彼氏の過去に嫉妬に該当するQ&A

検索結果:8 件

嫉妬心が強くて男性経験がある人と付き合えない

person 40代/女性 -

彼氏の異常な嫉妬心についてです。 最近付き合い始めた彼氏がいます。 過去の男に嫉妬心を持ってしまうために、過去に彼氏がいなかった女性とばかり選んで付き合ってきたそうです。 私は過去にそれなりにお付き合いを何人かとしてきました、身体の関係も当然ありました。キスをしたら「慣れていると感じた」といわれました。セックスに関しては誰ともしていないようなことすることで自分は特別なんだと思うことができると言うので、彼が望んでいるならとOKしました。が、私自身のコンプレックスの一つの強い体臭が気になり、彼の要求に応えることができませんでした。その時は優しかったものの、後から塞ぎ込み、「全力で拒否されたのは初めて」「生理終わりかけでも他の人にもやらせてたんだ」「過去の癖が出てたよ」と。 そしてLINEで一方的に嫉妬を理由に連絡手段をすべて絶つと言ってきました。 複数の男の人と関係を持ったことがある時点で私はアウト。でも、それでも付き合うなら嫉妬を解消する方法を考えて安心させて欲しいといいます。 彼は平静な時はとても素敵な優しい人です。嫉妬心が出始めると丁寧語を使ったり、「あなた」と私を呼んだりします。 そして、私の過去は完全にアウトだけど、別れるのは対策考えようとしない私が原因だといいます。 前回会った時に「バランスをとるためには二股するしかない」と冗談で言っていました。本当は本心だったのでは?と思います。 これからも彼といるために、二股を許して付き合い続けるのが唯一の方法かもしれないと思う自分がいます。 彼に解決策として提案するのに最適な言葉はありますか? セックス経験がある相手とは付き合えないという相手とうまく付き合う方法があるのでしょうか。私はセックスはなくても構いません。 そして、気になっているのは彼の嫉妬心は病名がつくものではないんでしょうか?

6人の医師が回答

過度な束縛、オセロ症候群

person 20代/女性 -

3年ほどお付き合いしている彼氏がいます。以前から異性と仲良く話す姿を見ると少し嫉妬はしていましたが、少し嫌だなと思うくらいで留まっていました。 ですが 1年ほど前から彼氏のSNSの異性の存在や元カノの存在、過去の友達に対してすごく嫌悪感が出てきました。そこから彼氏が異性と仲良くする姿をみるだけでもすごく嫌で泣きそうになります。後輩の女の子とLINEしていたのも嫌だと駄々をこねてやめさせました。 最近ではもっとひどくなり、彼氏が男友達と出かけるのでさえも嫌に思ったり、若い女の子がいそうなところや人の多いところに一人で行ってほしくないと思ってしまって態度に出してしまいます。若い女の店員さんとも話してほしくない目を合わせてほしくないとも思います。また、何か隠しているんじゃないかとスマホを隠れて覗いてしまいます。 こうやって彼氏に対して迷惑かけてしまっている状況がまたさらに自分はなんでこんなこと考えてしまうんだろうとなんでこんなことしてしまうんだろうと自己嫌悪に落ちい、負の連鎖になっています。この世からいなくなれば気持ちは楽になれるのになと考えるときもあります。 自分がおかしいのは自覚しています。ですがどうしても不安になるのが止まらず泣いてしまったり、彼氏に対してぶつけてしまいます。 彼氏を信用できないのはなぜなのでしょうか。過去に軽い性被害とかにあいましたがそういうのも関係あるのでしょうか? すごく嫉妬や束縛するのがしんどくて早く辞めたいです。彼氏にもやめてくれと何度も言われているので早くやめないと離れていってしまうのではないかと不安です。 ですが、どの精神科、心療内科がいいのかわからず悩んでいます。どうやって選べば良いでしょうか? 言葉がわかりにくいと思いますがご回答の程よろしくお願いします。

3人の医師が回答

異常な嫉妬を改善したいです。

person 40代/女性 -

付き合って10年の彼が居ます。彼は7歳年下で同じ会社で働いています。 最近私の嫉妬、嫉妬妄想が目立つようになり、彼が異性と話をしていると何か関係があるのでは無いかと不安になります。仕事の話でも我慢していますが、笑って会話をしていたり脱線してプライベートの話をしていたりすると頭が真っ白になってしまい、動悸、めまい、緊張がしばらく続きます。彼も気にして必要最低限しか話しはしていませんが、相手から話されたら無視は出来ないと言われます。最もだと思いますが、頭でわかっていてもどうしても自分をコントロール出来ず、彼だけに無視をして冷たく当たってしまいます。夜喧嘩になり話し合いをする時も多々あります。 私が異性と笑いながら話をしていても彼は何も苦言を言った事は無く、普通に私と接してくれるので余計に申し訳なく冷たくした後の罪悪感がとてもつらくてたまりません。 彼は外回りなので、頻繁に起こる事では無いのですが、彼が会社に居る時は緊張が止まらず、早く出掛けてほしいと思ってしまいます。そんな状態が5年程続いています。 自分なりに調べてオセロ症候群の症状に 当てはまると思ったのですが、過去に仲の良かった友人に彼氏を略奪された経験が3回あり(内2回は同じ友人)もしかしたらこの過去が関係しているのかとも思っています。 どうにかしてこの嫉妬を直したいです。 現場を目撃しても一緒に話しに入れるぐらい何とも思わなくなりたいです。 改善できるのであれば何でもカウンセリングでも薬物療法でも試してみたいと思っています。 このような自覚症状があっても受診してもおかしくないですか。

4人の医師が回答

恋愛依存症になっていないか心配です。

person 20代/女性 -

私はずっと恋愛経験のないまま大人になってしまいましたが、28歳になって初めての彼氏が出来ました。今はお付き合いしてから1年と少しです。 相手は6歳上の恋愛経験が豊富な方で、性格も趣味も価値観も全く違う、これまで私の周りにいなかったタイプの方でした。 付き合ってみるとやはり色々な違いに戸惑いもありましたが、段々と私のダメなところも受け入れてくれる彼に甘えるようになり、自分が子供がえりしているよな感覚に陥っていまいました。 言いたいことはなんでも伝えてしまうし、ほんの少しのことで不機嫌になったり泣いてしまうようになりました。 また、付き合うなかで自分と彼の経験値の差を思い知り、嫉妬したり悲しくなったりすることも増えてしまいました。 それでも一緒にいる時はとても楽しいのですが、離れている時はこのままでいいのだろうかという漠然とした不安や彼の過去への嫉妬が襲ってきて、週3~5回程泣いてしまうことも多いです。 もともとPMSで気持ちの浮き沈みも激しいタイプなのもあり、気分が落ち込んでいる時には一日中彼のことを考えてしまうこともしばしばです。 お互いの過去が変えられないのはわかっているのに、すぐに気持ちが落ち込んでしまう自分が嫌になってしまいます。 ●相談内容 1.私は彼に依存してしまっているのでしょうか? 2.恐らく彼の問題と言うよりは自分の自信のなさ、コンプレックスが原因かと思うのですが、不安になったり泣いてしまうことを減らすことは出来るのでしょうか? 3.もし依存してしまっている場合、別れた方が良いのでしょうか? 4.せっかくのご縁なので、出来ればこのまま仲良く出来たらという気持ちはあります。自分の弱さとの向き合い方や気持ちのコントロール方法などがあれば教えて頂きたいです。 ご回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

気にしたら眠れない 寝たら寝すぎる

person 20代/女性 -

1つのことが気になるとそればかり気になります。 ナンパされた時に、無視をしたらその人に、足が短いと言われたことがあります。 それから足が短いのかとすごく気にして、人が私の後ろにいて笑っていたりすると、私のこと短足と思って笑ってたんだろうなと思います。これは気のせいなのでしょうか? 宅配の住所間違いをしてしまったとき、次の日の朝9時からしか問い合わせできないのに、わかっているのに気になってしまいます。 誰かの発言も悪気がないのに 嫌味?と捉えてしまいます。多分そんな気は無いはずなのに。 彼氏に対してもすごく嫉妬深くて嫌になります。過去のことでさえ話されると自信がなくなります。最後は気にならなくなり許すのですが。 生理前には落ち込みますし、動ける時と動かない時の波もあります。 仕事が憂鬱で行きたくも無いのにふとたまにやる気になります。家事も風呂も面倒くさいのにやる気になるととことんやります。 友達がいるのに、嫌われてるのかな?時にしたり。不安になったり。テンション高くて頭が冴えてて面白いことたくさん言える時、むしろ歯止めが効かないくらいではないですが興奮状態の時もありますが、何か少し嫌なことがあるとズドーン。です。 なのに周りからは私はポジティブと言われます 自分がわかりません

6人の医師が回答

試験勉強から来るストレスに関して

person 20代/女性 -

海外の医学部3年生の大学生です。今は学年末の時期で口頭試験に向けて、基本的には朝から晩まで週7で勉強するような日々を数ヶ月続けています。今までにも試験前は大抵暗い気持ちになり、突然不安を感じ泣いたり、メラトニンを就寝前に服用することはありました。 膨大な試験範囲が試験日に間に合わない、試験に落ちるかもしれない、と怖くなりさっきまで笑っていたのに突然泣くようなことがこの2週間ほぼ毎日続いています(なんで泣いているのかだんだんわからないような気持ちになることも)。他にも些細なことにイライラしたり、勉強しようと椅子に座ってもどうしても集中できない、(勉強しなかったことによってその後また、焦ったり自分を責める気持ちになったり泣いたりする)、胸が締め付けられるような感覚、毎晩暗い気持ちになる、人から「疲れてる?大丈夫?」とよく聞かれる、など過去に感じたストレスよりも今回は重く感じます。 また、彼氏は医学生ではなく比較的勉強をしなくて良い環境にいますが、彼に励まされてもむしろ心の余裕を失ったり、辛さを理解してもらえないことや、彼が暇なことに対する理不尽な嫉妬で心がモヤモヤしてまた勉強が進まなかったり、と悪循環です。 試験に受かることが1番の解決策ですが、悪い思考が止まらないと勉強が手につかず1日が過ぎてしまいます。 これほど毎日のように泣くことは初めてだったので、まずはトリプトファンとビタミンB6のサプリメントを服用し始めました。ある程度効果はあるでしょうか。 また私の症状は、「少しストレスが強いだけ」なのか、それともうつ病や適応障害の可能性があり現地で診察が必要でしょうか。また、自分でできるストレスへの対処法があれば教えていただきたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)