片頭痛予防薬ミグシスに該当するQ&A

検索結果:267 件

片頭痛で治療中。他の薬や漢方について。

person 40代/女性 - 解決済み

41歳、女性です。 高校生のときから片頭痛で長年通院しており、色々な薬を服用してきました。 マクサルト、アマージ、ゾルミトリプタンは副作用でふらつきがひどく合いません。 予防薬として、呉茱萸とう、五苓散、ミグシスを飲んだ時期もありましたが、効果は感じられませんでした。 2年前からは予防薬インデラルと発作的のエレトリプタン+ドンペリドンで定着しています。 頭痛頻度は月に4~5回です。しかし、頻度は変わらないのですが、4年前に出産してから、生活に支障をきたす具合がひどくなってきました。産前は薬を飲んだら割りとすぐに効いて、吐き気や嘔吐は年に2~3回だったのですが、最近は薬が効くときと効かないときがあったり、毎回吐き気、毎回寝込んでしまいます。 自覚している片頭痛の要因は、緊張、ストレスからの解放、寝不足、空腹、生理、人混み、音、アルコールで、避けられるものは極力避けています。天気は影響していません。 今のかかりつけ医には「注射をすすめるかギリギリのライン」と言われてますが、経済的に今は無理です。 なんとか薬で対応したいのですが、他にいい薬や漢方はないでしょうか? 以前は効果を感じなかった漢方も、歳をとって状況が変わった今、効果を感じる可能性もあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

狭心症でも楽器を吹けるのか、運動していいか

person 30代/女性 - 解決済み

【現状】 元々片頭痛持ち、不安障害で予防薬(ミグシス、デパケン、トリンテリックス、ロフラゼプ酸エチル)を毎日服薬しています。 この4〜5年胸痛がある時が時々あり(時期によっては月1〜2回、起きない時期もある)、かかりつけ医からは前から冠攣縮性狭心症を疑われていて様子見でしたが、遂にほぼ確定だと言われ、予防薬ベニジピン塩酸塩を飲むように指示されました。 なお、かかりつけ医によるレントゲン、超音波検査、心電図は異常なしとのことでした。(発作が治まっている時なので) 【質問】 趣味で吹奏楽団で楽器を吹いています。以前の発表会の時は、1週間前のリハーサル終了後に胸痛がおきたり、本番当日はアルプラゾラムを頓服で飲んでいましたが、本番中に胸痛が起き、耐えながらなんとかこなしました。 1.昔からの趣味なので音楽は続けたいのですが、楽器を吹くこと自体は狭心症を悪化させますか?逆にいい運動になりますか? 2.ストレスが発作の引き金と言われたので、楽団での活動や発表など人前に出ることを諦めなければいけないのか、悩んでいます。 緊張する場をどのくらい避けたらいいのか分からなくなりました。 ちなみに、美容院や仕事の会議、満員電車など、動けない場所はとても苦手で、気分が悪くなることもあります。 3.ウォーキング、運動は今まで以上にやってもいいですか? 発作後数日はフラフラしたりするのですが、そういう時でもウォーキングや出社などして大丈夫ですか? 質問が多くすみません。よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

慢性頭痛と早朝覚醒について

person 30代/女性 -

元々頭痛はなかったのですが30代になってから頭痛の頻度が多くなり、現在は病院の脳神経内科に受診中です。正午、夕方近くになると痛くなることが多いです。痛みとしては片側のこめかみ付近がズキズキしてくる時や目の奥が痛い、額が重く感じ両側が締め付けられるような重頭感です。初診時にMRI検査と血液検査をしましたが特に異常はなく片頭痛と緊張型頭痛を合わせ持つ混合型と診断されました。その症状にあったお薬として担当医と相談の上、現在はスマトリプタンと予防薬として朝と夜1回1錠1日2回服用するミグシスと月経中は腰痛も酷かったり、肩がこりやすい体質のためロキソプロフェン60mgと三種類のお薬を処方されていますがこの対処方は正しいのでしょうか?予防薬は以前トリプタノールを処方されていましたが尿が出にくくなったり、便秘しやすくなったので使用をやめました。ミグシスは処方されてから2週間くらいしか経っていませんが長期に渡って服用する事により徐々に効果は出てくるのでしょうか?頭痛薬も以前はアマージという薬もスマトリプタンと違い効いてる時間が長いということで処方されていて飲んでいましたが、効き目がわりとゆるやかで効くまで時間がかかったり、痛みによっては効かなかったことがあり、トリプタン系の薬剤は1種類だけに決めた方が良いと現在の担当医の指示により薬はスマトリプタンのみとなりました。服用回数が月10日以上超えてしまっているためアジョビという片頭痛に効く注射を勧められましたが医療費が高いのと緊張型には効かない、やり方を覚えて自分で打たないといけないことに抵抗があるので迷っています。注射してから頭痛がほとんどなくなった方も多いと聞きましたが注射打った方が毎回頭痛薬で抑えるよりは良いのでしょうか?仕事にも支障が出るので困っています。あと最近早朝覚醒にも悩まされていて起床後眠気、疲れが残る感じでスッキリしません。

8人の医師が回答

発熱・頭痛と大量の水っぽいおりもの

person 20代/女性 -

25歳女性です。 頭痛の方は受診し、おりものがいつもの違くて怖いので相談させていただきたいです。 もともと片頭痛もちですが、一昨日の朝から今までと違う脳の内側からガーンと圧迫されるような頭痛が断続的にあります。 昨晩一時的に37.7℃までお熱が出て、今朝も微熱程度でしたが今は解熱しています。 そして、熱が出たタイミングから量的には半日で20.5cmの生理ナプキンいっぱいになる程度のシャバシャバでほとんど無臭、ほぼ透明、ナプキンについて時間が経つと黄色くなるおりものがでます。 生理予定日は明後日で、生理前のような腹痛がありますが、今までこんなおりもの出たことなく、今体調が悪いだけだから?と心配で怖いです。 今飲んでいるお薬は、 フロリネフ(血管内脱水?予防、熱中症後から飲んでいます)・ミグシス(片頭痛予防)です。 頭痛に関しては本日脳神経外科へ受診し、水分がたまりすぎている可能性を指摘されて五苓散、というワードがでましたが、フロリネフと相反する作用のため治療の妨げになるかもしれないからとのことで見送られています。 話が逸れてしまいましたが、ただの体調不良でこんなシャバシャバなおりものが大量にでることはあるのでしょうか。 普段と違うと言ったら、体調面とここ半月ストレスがあったことです。 ネットで調べると性病や癌とかでてきて怖いです。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)