片頭痛汗をかくと治るに該当するQ&A

検索結果:12 件

汗をかかず熱がこもることにより、熱中症のような状態になりやすい

person 10代/女性 -

汗をかきにくく、熱がこもるので、熱中症のような状態になりやすい。 そのような状態から痙攣発作や、意識障害、倒れたことがあり、暑いと感じると、不安になり、すぐに冷やすようになりました。 真冬でも窓を開け、涼しくするため、手足はいつも冷たく、冷え性を防ぐため高麗人参の漢方薬を飲み始めました。 最初は手足に温かみが出てきたので喜んでおりましたが、そのせいで体温が上がったのか、熱がこもりやすくなり、顔が赤くなったり、暑さからの不安で体に片頭痛の前兆のような前頭部の血管攣縮を感じるようになりました。 汗をかけるようになり、代謝が良くなると治るのではないか?と考えています。 ちなみに小さいころから暑がりで、涼しい状況でも暑くて泣くほどでした。5,6才の頃は、夏にクーラーのきいた自宅で腹痛や頭痛が起き、受診したところ、脱水しかけているとのことで点滴されました。体質だとは思いますが、現状、改善するため、代謝をあげ汗をかけるようになれればと思っています。 手汗、足汗は、かきます。 診断名があれば、また効く薬等、取るべき処置を教えて下さい! 発作を恐れ、外出出来ずにいます。

5人の医師が回答

片頭痛か緊張性頭痛でしょうか?

person 50代/女性 -

4日ほど前いきなり全身がガクガクと痛みと言うか、ワナワナというか、触ると特に足全体背中にも痛みがありびっくりして横になったのですが筋肉痛みたいでなかなか寝付かれず・・ロキソニンを飲んで夜中に汗を3回ほどかいたら良くなりました。しかしおととい目薬をさそうとして上を向くとめまいがしたので下を向いたらまためまいがしましたが数秒で落ち着きました。大きなめまいは半日でなくなったのですが今もたまに歩くと少しふわふわとしているようなきもします。。そして昨日からは左瞼上がぴくぴくして左のこめかみからほほ、耳の下から首や肩までジーンと痛く頭を大きく動かすと後頭部全体で頭痛がして両目の奥も重い状況です。。普段からひどい首肩こりの頭痛持ちでつい一か月前MRIを撮って何の異常もなく、症状からして片頭痛と緊張性頭痛両方かもしれないと言われました。たまに頭の神経痛にもなります。これも片頭痛や緊張性頭痛の一種でしょうか?ちなみに3週間ほど前に風邪をひいていて治るのに2週間かかりました。。1か月前にMRIで何でもなくてもその間に何か脳に病気が起こることはあるのでしょうか?もう一度MRI検査をした方が良いのでしょうか?よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

自律神経失調症はどこで見て貰えば良いのでしょうか

person 20代/女性 - 解決済み

ベーチェット病と診断されて3ヶ月、プレドニン15mgを1ヶ月間飲んで口内炎と関節痛、皮膚症状は落ち着きました。しかし微熱と多汗、頭痛、めまいは治りませんでした。 担当医からは「ベーチェット病による熱で、汗は熱を冷ますための正常な働きだと思う。ステロイド飲んで1ヶ月様子を見ましょう」と言われていました。 今日通院して持参した1ヶ月の検温記録と体の気になる症状をまとめたものを提出、微熱と多汗、プレドニンによる副作用について相談しました。 診察時には薄着で行ったのにもかかわらず顔から垂れるほど汗をかいて入室しました。 担当医は「炎症の値が下がったね。微熱や汗、頭痛、めまいはベーチェット病のせいではないようだ。自律神経失調症の話、前回もしたけど…うーん」と自律神経失調症は違うような気がする…という感じで調べることにあまり乗り気ではありませんでした。とりあえずプレドニン10gmに減らすことになりました。帰り道も汗がすごくて、疲れた時のめまい、ずっと続く頭痛(偏頭痛持ちなのですがどうやら違う気がします)、やはり気になります。 自律神経失調症について調べて当てはまるような気がします。上記以外の症状以外にも冷え肩こり動悸など当てはまる項目が多いです。できれば担当医の先生はとても信頼しているので診てもらって一括で管理して欲しいのですが、膠原病内科の守備範囲ではないんでしょう… 婦人科にも通っていますが婦人科の先生は投げやりな方なので話を聞いてもらえるかどうか…どちらで見て貰えば良いでしょうか。 また、汗がたくさん出る病は他にあるでしょうか。 甲状腺は検査済みで異常はありませんでした。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)