片頭痛目の痛み治らないに該当するQ&A

検索結果:533 件

前庭性片頭痛と狭心症

person 70代以上/女性 -

85歳の母のことでお尋ねいたします。 母は冠攣縮性狭心症を患っておりますが、 発作が起きるタイミングで血圧が190近くなり、脈拍も98など速く、それに伴いめまいや手の痺れ、目に光が走って万華鏡を覗いているようになると言います。(多分閃輝暗点?) その時は頭痛はそこまでないようですが、後から思い返すと2〜3日前に頭の片側上部に少し痛みが出ることがあったようです。 以前も目の前に光が走るということで眼科を受診したところ脳の問題だから脳神経外科に行くように言われ脳の検査をしましたが特に異常はありませんでした。 ですが同じような症状で何回もめまいを起こし、狭心症の一種かとニトロを舐めて安静にして治るケースもありましたが、治らず倒れてしまい救急車で運ばれることもしばしばありました。その時は良性発作性頭位めまい症と診断されました。 ですが、目の前に光が走ることや手足の痺れがあるのでただのめまい症ではないのではと気になりいろいろ調べたところ前庭性片頭痛というものがあることを知りました。 症状がかなり当てはまるので母は良性発作性めまい症ではなく、前庭性片頭痛なのではと思っているのですが、もし本当に前庭性片頭痛だったとしたら片頭痛が呼び水となり狭心症を発症してしまうことはよくあるのでしょうか? その逆も然りで狭心症の発作で片頭痛を併発してしまうのことはあるのでしょうか? また、片頭痛の薬は狭心症を患ってる人には良くないようですが、狭心症を患っていても片頭痛を抑えられる薬はあるのでしょうか? 母は毎朝降圧剤と、週に一度骨粗鬆症の薬を飲んでいます。 前庭性片頭痛にお詳しい先生がいらっしゃいましたら、ご教授頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

生理時のロキソニン服用後の腸の痛み 胃腸炎との診断を受けました

person 40代/女性 -

●知りたいこと 生理時にロキソニンが飲めない場合、他に腸に影響無く飲める(座薬等でもOK)薬はあるのでしょうか?生理周期に合わせた片頭痛もあります。カロナールは効きません。薬がない場合、生理を止める事も考えた方が良いでしょうか? 30年、生理痛はロキソニンで乗り越えてきました。 今回、治療薬はミヤとブスコパンで、傷は治るのか心配です。 ●詳細 生理が始まる前日、片頭痛でロキソニンを飲みました。 生理が始まりロキソニンとレパミピドを飲み始めましたが、2回飲んだところで腹痛がしてきました。 胃の下腸が体勢が変わったり、飲み物が入ったり、ガスが動いたら痛みが走るのです。ガスが移動する場所が痛いという感じなので、腸がただれてるのかもと思いました。 本日、内科胃腸科に行ってきました。 7月にも同じ症状で行きましたが流行りの胃腸炎との診断で、今回もロキソニンを飲んだ後にただれたような痛みがすると伝えましたが、ロキソニンは胃に悪さはするけど腸には来ないから、生理時に飲み続けて大丈夫だと強く言われました。 「2回ともたまたま生理時に胃腸炎になったのでしょうか?3回目も同じようになったら薬の可能性は無いですか?」と聞きましたが、「それも胃腸炎だ」と言われました。痛い場所は腸で間違い無いそうです。 ブスコパンとミヤBMを出されたので薬局に受け取りに行った際に、薬局で上記を伝えたところ、ロキソニンの影響の可能性があるので今度同じ症状が出たらもう一度ロキソニンの可能性について言ってみたほうが良いと言われました。 ただ3回目があってもロキソニンの可能性は無いと言われているので、もうその先生に診てもらうのは無理だと思います。 生理終わりの片頭痛が間もなくやって来そうでロキソニンを飲むのも怖いです。 ちなみに2023年に大腸内視鏡検査は離れた場所の専門医でしてもらい、ポリープ一つ除去済みで、再診は2026年です。 胃腸科、婦人科、薬剤に詳しい先生にアドバイスを頂きたいです。

3人の医師が回答

子供の強烈な頭痛、目の痛み

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳の子供が3日程前から頭痛と目が開けていられないほどの目の痛みがあります。 他の症状や経緯としては以下の通りです。 ・3日間共に1日のうち半日は上記の症状があり、痛い!目が開けられない!と騒いだあとにぐったりして寝てしまう。 ・熱もないことやこの様な症状は今までになかったため、昨日の日曜に休日診療している小児科にかかったところ「片頭痛」との診断。首と目の動きに異常はなかった。その他検査はしていない。 ・病院から帰宅後に半日ほど38℃前後の発熱。現在は解熱。 ・いままでこの様な頭痛になったことはない。 ・2ヶ月前から咳や鼻水あり。咳は連続して出ない、咳払いのような咳。 ・ダニ、ハウスダスト、スギのアレルギーあり。 ・小児科、耳鼻科共に通っており、アレルギー薬や鼻水や咳関連の薬は服用しているが良くならず、現在も鼻水と咳がある。診断としては風邪をこじらせているかアレルギー症状かなと言われている。 ・ここ1週間ほど以前副鼻腔炎になったときの口臭がするため、昨日かかった休日診療で相談したが「子供で副鼻腔炎になることはない、以前副鼻腔炎になったとのことだが風邪の治りかけだっただけで副鼻腔炎ではない」と言われた。 以上です。 発熱がないときにぐったりと寝込んでしまうことがないのでとても心配です。 休日診療してくださった医師から言われたように片頭痛なのでしょうか? また明日かかりつけ医に診ていただこうと思うのですが、小児科と耳鼻科どちらが良いでしょうか。

6人の医師が回答

肘の打撲による内出血を繰り返す

person 40代/女性 -

40代主婦、既往に片頭痛、バセドウ病でメルカゾール内服中です。 3週間くらい前、左肘の外側がぷっくりと腫れているのに気づき(内出血で血がたまっているような感じ)、痛み等は無いため、様子を見ていました。家でドアノブに肘をぶつけることがあり、腫れに気づいた日もぶつけてたので、いつもより当たりどころが悪かったかな?くらいに思い、様子を見ていく日々の中、内出血が吸収され皮膚色が黄色っぽくなるのはびっくりするくらい広範囲でしたが、痛みや腫れが酷くなることは無かったので更にぶつけないように気をつけ治るのを待ち治りました。 4.5日前、テーブルに左肘をついたら「なんか痛い」と思い確認するとまた肘の外側が赤くなり、新たに打撲したようになっています。新たにぶつけたかな?と思い返してみてもそんなぶつけ方をした記憶が無く、ちょっと心配です。今回は見た目の腫れはほぼ無く、発見時と比較するとあざも茶色くなってきているので治ってきているとは思うのですが、ぶつけた以外でこのようになる疾患はありますか? ちなみに今まで肘をぶつけて「痛い!」と思ってもその時だけでこんなに腫れや内出血になった経験が無く、この質問に書いた3週間前はぶつけたけれどそこまで痛く無く、今回の打撲のアザは怪我をするようなぶつけかたをした覚えもないため、打撲の跡に困惑しています。 写真は今回のものです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)