脳梗塞意識が戻らない場合に該当するQ&A

検索結果:53 件

脳梗塞 意識不明 危険な状態 

person 70代以上/女性 -

12/12昼に自宅で意識不明で倒れているのを発見しました。 夜中の12時にラインで連絡を取ったので半日連絡取れてませんでした。 脳の右下あたりがグレーになっていて そこは恐らく倒れる何日か前からのものではないかとのことで、それとは別に脳の意識を司る大事なところに詰まってしまい意識不明のままです。 元々心房細動があり、サラサラの強い薬を飲んでましたが吐血したので1週間止めても、止血したので別の弱いサラサラの薬を飲み始めた矢先のことでした。 他に放射線治療のみした乳がんがあります。 入院後は手足をよく動かしてましたが意識が戻ることはなく、でも時折話しかけたら「うん」とうなずいたり、一昨日は右目を開けたりしてました。 血尿が出たので一昨日からサラサラの薬は中止しました。 呼吸が苦しそうでハーハーと声に出したり脈拍が100〜150位なのが続いてましたが酸素濃度は自力である程度出てました。 昨日お見舞いに行くと、呼吸が変わらず苦しそうでハーハー言いながら途中で止まる呼吸をしていて心配でした。 家に帰ると病院から「呼吸をあまりしなくなって、動いていた左手も全く動かないので来てください」と言われて駆けつけました。 昨日の脈拍は100〜150、酸素濃度は呼吸数が15〜20位だと96辺りになりますが、呼吸数が40近くになるとガクッと下がりました。 今日は脈は100前後、酸素濃度は自力で取り込めないのか酸素マスクを2単位つけてますが92位で呼吸数も10とかもっと低くなる時もあります。 1、再度脳梗塞になったのでしょうか? 2、酸素マスク2単位は結構多めですか?  呼吸数は低すぎてもだめですよね? 3、再度脳梗塞の場合検査はしてもらえないのでしょうか? 4、下顎呼吸をしてるようです。今後母は危険の山を越えられますか (70代以上/女性)

4人の医師が回答

脳底動脈狭窄の治療について

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります、68歳女です。 2022年12月に脳幹の橋に1回目の脳梗塞を起こし右足に少し痺れが残っています。今年2月に大学病院の外来で倒れ、意識障害と構音障害となりそのまま血栓回収のカテーテル治療をしていただきましたが、血栓はなかったとのことでした。脳底動脈狭窄だそうです。構音障害も戻りました。が退院して5日目に気分がとても悪くなり頭痛も少しありで怖くなり救急車を呼び、しばらくして落ち着いたのですが違う病院に搬送されまた17日間入院しました。 小脳が白くなっていると言われましたが、倒れた病院でもそのように言われていました。今は救急搬送された病院で出されたバイアスピリン10mgエフィエント3.75mgロスバスチタン10mgカンデサルタン4mgフレカイニド50mgランプラゾール15mgを服用しています。 特に新たな後遺症は出ていません。 1 ステントについてお尋ねしましたが、今症状がないのでリスクがあるのでしないほうがいいとのことでした。 何度も起こしてからするより酷くなる前の方がと考えるには危険が大きいものなのでしょうか。次は障害が残るのではないかと不安です。 そうならないように投薬しているとのことでしたが、過去に脳梗塞を起こしていて脳底動脈が狭窄している場合には投薬だけでは再発率が高いとも見ました。狭窄率などは不明です。 2 またロスバスチタンが最初は2.5mg、倒れた病院で5mg、救急搬送された病院で10mgと4倍になり腎臓の数値がひと月でBUN15.5→21.1クレアチニン値0.61→0.83GFRは73→52になりました。入院後は油物もほとんど摂らず肉の脂は以前から摂りません。5mgだと足りないでしょうか。このまま飲み続けると人工透析になるのではと不安でストレスになっています。狭窄だとこのくらい飲まないとでしょうか?以上の2件につきまして先生方のご意見を頂戴出来ましたら幸いです。

4人の医師が回答

85歳の母、大動脈瘤開胸手術後、脳梗塞による意識障害

person 70代以上/女性 - 解決済み

85歳の母が、大動脈瘤の開胸手術を行いました。翌朝になって意識が戻らず、検査の為、近郊の脳神経外科でMRI検査をした結果、脳梗塞の診断がなされました。 現在、循環器の専門病院で平行して治療を行っておりますが、3週間経過しても意識が戻らない状況となっております。 症状的には、左右の脳硬膜に脳梗塞があり、特に右脳硬膜のダメージが大きいとの診断で 現在は、10月11日より意識が戻っておらず、右足は、無意識で頻繁に動かしますが、 左の手足は、一切、動かさない状況です。 先週あたりから、両目は、開くようになったのですが、看護師の方が呼びかけても 一切反応がなく、眼を動かさない状況です。 本日、手術執刀医からは、来週意識が戻らない場合は、慢性期のある病院への転院を するように調整をしたいとの説明がありました。 脳梗塞の要因としては、大動脈瘤の手術中以降の血栓による事が原因ではないかとの 事ですが、はっきりした原因が判らないとの説明を受けております。 一般的に、脳硬膜付近で発症した脳梗塞で意識障害から目覚める期間ってどの位かかる ものでしょうか? 片側の症状であれば、2週間程度で意識が戻るケースがあるとの説明でした。 また、意識が戻らない場合は、慢性期の病院で継続治療が可能なのでしょうか? 現在、点滴のみで治療をしている関係で足もかなり、細くなっており、歩行困難な状態 から寝たきりになり、痴ほう症の発症により、家族の負担を危惧しております。 以上、抽象的な症状記載ですが、ご回答をいただけれると幸いです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)