85歳の母、大動脈瘤開胸手術後、脳梗塞による意識障害

person70代以上/女性 -

85歳の母が、大動脈瘤の開胸手術を行いました。翌朝になって意識が戻らず、検査の為、近郊の脳神経外科でMRI検査をした結果、脳梗塞の診断がなされました。
現在、循環器の専門病院で平行して治療を行っておりますが、3週間経過しても意識が戻らない状況となっております。

症状的には、左右の脳硬膜に脳梗塞があり、特に右脳硬膜のダメージが大きいとの診断で
現在は、10月11日より意識が戻っておらず、右足は、無意識で頻繁に動かしますが、
左の手足は、一切、動かさない状況です。

先週あたりから、両目は、開くようになったのですが、看護師の方が呼びかけても
一切反応がなく、眼を動かさない状況です。

本日、手術執刀医からは、来週意識が戻らない場合は、慢性期のある病院への転院を
するように調整をしたいとの説明がありました。

脳梗塞の要因としては、大動脈瘤の手術中以降の血栓による事が原因ではないかとの
事ですが、はっきりした原因が判らないとの説明を受けております。

一般的に、脳硬膜付近で発症した脳梗塞で意識障害から目覚める期間ってどの位かかる
ものでしょうか?
片側の症状であれば、2週間程度で意識が戻るケースがあるとの説明でした。

また、意識が戻らない場合は、慢性期の病院で継続治療が可能なのでしょうか?

現在、点滴のみで治療をしている関係で足もかなり、細くなっており、歩行困難な状態
から寝たきりになり、痴ほう症の発症により、家族の負担を危惧しております。

以上、抽象的な症状記載ですが、ご回答をいただけれると幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師