虫垂炎手術後痛みが続くに該当するQ&A

検索結果:131 件

急性化膿性虫垂炎について

person 40代/女性 -

1週間前に急性化膿性虫垂炎になり手術をしました。 いつ破裂してもおかしくない、あと1日受診が遅かったら破裂して救急車で運ばれていただろうと言われたくらいひどかったみたいです。 今は退院して自宅療養中ですが、いろいろ気になったことがあるので教えて下さい。 1、胃の痛みが出始めたのが日曜の夕方、夜になるにつれ右下腹部の強い痛みと38度の発熱、翌月曜の昼過ぎに診断、夕方には手術でした。丸1日で破裂寸前までひどくなるのでしょうか? 虫垂は健康な人の倍くらいになっていたそうです。 2、今年3月の健康診断で白血球が9900と多かったのですが、その頃からすでに炎症が始まっていた可能性はありますか? 3、毎月排卵痛がなぜか右側だけで特にここ3ヶ月はかなり痛かったのですが、痛む場所が今回虫垂炎の痛みがあった場所と同じで、排卵痛だと思っていたのは実は虫垂炎の痛みだったという可能性はありますか? 4、傷病名が急性化膿性虫垂炎なのですが、ただの虫垂炎とは何か違うのでしょうか? 5、手術後丸1週間経ったのにまだ痛みが続いてます。手術は腹腔鏡手術で痛いのはおへその傷です。腹圧がかかった時はもちろん、真っ直ぐ背筋を伸ばすと痛くて歩く時も響きます。1週間だと普通ですか?回復が遅いのでしょうか?たまに右下腹部の痛みもあります。 6、盲腸と虫垂炎は違うものだと聞きました。手術は虫垂だけを切除したと言われましたが、この場合今後虫垂炎になることはなくても盲腸になることはあるということでしょうか? 7、虫垂炎の原因は糞石が多いそうですが、4月、5月とひどい便秘が続いていたのですが、原因になった可能性はあるでしょうか?また過敏性腸症候群でおならがかなり出るのですが、仕事中など毎日6時間くらい我慢する日々を送っていますが、おならを我慢することも原因になりますか? 退院してからあの時のあれはもしかして…と思うことがいろいろ出てきて気になってしまいます。

4人の医師が回答

「33歳女性、右下腹部〜腰の後ろにかけて断続的に痛みます」の追加相談

person 30代/女性 -

お世話になります。 先日はご回答いただきありがとうございました。 前回の質問の通り、昨日消化器内科を受診してきました。 痛む箇所を触診でかなり強めに押してもらいましたが、そこまで痛みを感じる事はなく… 血液検査をした所、前日よりも白血球の数値が下がりCRPの数値が上がった事から「虫垂炎ならば無治療でこのような数値にはならないはずなので、どこかで炎症が起きていたとしてものピークは超えたのではないか」という見解となりました。 とりあえずロキソニンで様子を見ていますが、早くて1時間半〜2時間くらいで痛みが出てきてしまいます。 歩いたり、膝を抱えて座るような体制になると痛みが強まるため、炎症のピークを超えたようには今の所感じられません。 婦人科(卵巣腫瘍茎捻転)、消化器内科(虫垂炎)ではなさそうな診断が出ましたが、大きな病院でのMRI検査まであと3週間ある為それまで痛みが続くのはしんどいなあと困っております… ほかに何科も一緒に受けておくと良いなどありましたら是非アドバイス頂ければありがたいです。 以下、箇条書きですが経過や症状など書かせていただきます。 ・痛みを感じるようになったのは11/13 9時 ・ピークは11/13 13時(救急外来受診) ・卵巣腫瘍茎捻転の既往歴があったため、婦人科にてCT、内診、エコー→卵巣嚢腫5.7cmだが手術等の必要はなし、ロキソニン処方 ・痛みが続き、虫垂炎(※切除なし)の既往歴があったため11/14に消化器内科受診→虫垂炎ではなさそうとの見解 ・痛む箇所は右下腹部〜腰の後ろにかけて ・仰向けで足を伸ばしていると痛みが和らぎ、動いたり足を抱える姿勢は痛みが強まる ・11/13から現時点まで、ロキソニンが切れると同じ箇所が痛む 長文になってしまい申し訳ないですが、何卒お願い申し上げます。

1人の医師が回答

1日前の造影CTで虫垂炎と診断され、手術時は、盲腸と虫垂切除となる可能性が高いと言われています。

person 60代/男性 -

2週間ほど前からお腹周りが張って痛いのが続き、一昨日受診しました。その時右脇腹を押されたら強く痛かったこともあり、紹介状をいただき、 担当医の方からは、一昨日、受診後、クラビットを処方し、翌日から入院を提案され、昨日より入院しています。CT・造影CTを見る虫垂が腫れて肥大し、直ぐに手術の方が望ましいが最終的には、患者判断ですと言われています。私は、手術するなら、虫垂周囲膿瘍を伴うもの等であっても虫垂切除術のみを希望しているのですが、盲腸切除と虫垂のみ切除は、患者にとって、リスクを考えたら、盲腸切除が望ましいという考えを言われ、それで納得いかないようであれば、納得できる術法の病院で手術を受けても構いませんと言われました。 私の体調なのですが、一昨日は、痛かったのですが、その日クラビットを処方され1つ内服しました。すると痛みがほぼなくなり、熱や下痢なども数週間全くありません。 更に、抗生剤を点滴されていることもあり、今は本当に全く痛みはありません。 そのことから抗生剤治療も検討しているのですが、先生の説明も頂き迷い相談しました。 実際の状況次第で、手術方法が変わることは、理解しているつもりですが、 あるサイトで、入院中の病院の全国合計 虫垂炎の治療実績 東京を見ると (01) 結腸切除術 小範囲切除等 2,356件 15.3日 (02) 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの等 16,064件 9.9日 (03) 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 35,326件 5.4日 この病院だけが、東京で(01) の手術実績があり、(02) の手術実績は0件となっていました。 他の私が知っている大手病院が全て、この病院と逆で(01) 実績0件、(02) の手術実績は多数でした。この数字に惑わされない方が良いのでしょうか?ご教授ください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)