83歳になる母のことで相談させてください。
本人:痩せ型 (160cm, 40キロ前後)
既往歴:肺Mac症(経過観察中)、軽度の認知症(レミニールを処方されている)、不安神経症
母は痩せ型のせいか昔からとても寒がりで、冬場はもちろんのこと、今時のような暑い時期にも冬服を何枚も着込み、冬のふとんをかぶってクーラーをつけずに寝ております。本人はとても寒いと言うのですが、当然汗をびっしょりかいてしまうようで、父は熱中症にならないのかと心配しております。それ以外にも昔から色々な症状をかかえており、頭痛がする、だるい等の訴えがありました。数年前からは認知症が加わり、そのせいか午前中は抑鬱状態がひどいことが多々あり、午後に調子が回復するといった状態です。寒いというのは自律神経の失調からくるものなのかとも思いますが、このような異常な寒さを感じるという症状がある場合、1)どういった病気が考えられるのか、2)治療法にはどういった選択肢があるのか、3)例えば、何か薬を処方してもらえば、改善するのか、4)もし服薬以外の選択肢があれば、どういったものが考えられるのか、をご相談したく思います。冬布団で寝ているので、本当に熱中症になってしまうのではないかと心配しております。ただ、本人は寒いというので、無理矢理に衣類を薄くしたり、布団を夏掛けにしたりすることができないので困っております。熱中症対策としてはアクエリアスと経口補水液を飲んでみるよう勧めてみるつもりですが、色々と好みがうるさいこともあり、続けて飲んでくれるかもわからない状況です。ただ、本人は毎日午後になると一人で20分ほどの散歩に出ており、現時点では寝込んでいるという状態ではありません。先生方のご意見をお聞きできれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。