頚椎分離すべり症に該当するQ&A

検索結果14 件

頸椎分離すべり症ですが、コロナワクチン接種後に痛み止めは可能ですか?

person 50代/男性 - 解決済み

ずっと、左脚側部の強い張りと、腰痛があり、坐骨神経痛と診断されて、整形外科で月1回程度神経ブロックを注射したり、していましたが、左脚側部の痛みが強くなり、左膝部分の激痛で夜中に起きてしばらく眠れなかったことがあり、改めて整形外科で膝の状態確認も含めて診察受けましたが、レントゲンで膝は問題無しで、腰のMRIを受けました。 その結果、頸椎5番部分の分離すべり症と診断され、その後は点滴(ノイトロピン)を3回ほど受け、腰の温めや電磁波でのリハビリを週に3回程度開始したところですが、一昨日、コロナワクチン接種1回目を受けました。 それでも、左脚側部の強い痛みは出るので、湿布を張り替えながら対処してます。 歩けないほどではありませんが、夕方になると、長い距離を続けて歩くと辛くなることがあり、昨日も整形外科に行きましたが、リハビリを受けたのみです。 今のところノイトロピンを5回程度まで、ダメなら神経ブロック、それでもダメならプレート入れる手術もあり、と言われてます。ただ、コロナワクチン接種したばかりなので、ワクチン効果に影響あるとまずいと思い点滴も注射も断りましたが、痛みは波があるもののかなり辛くなることもあります。ボルタレンサポも処方されてますが、ワクチン接種直後の身で、ノイトロピン、神経ブロック注射を受けても問題ないのでしょうか?2回目接種は月末の予定ですが、様子見が必要なら、どの程度の期間待てばいいでしょうか?

4人の医師が回答

両下肢前面と足裏の痺れ

person 20代/女性 -

前回上記の内容でご相談させて頂きまして ヘルニアや脊柱管狭窄症の可能性があるとの事で 整形外科に行きMRIを撮ってもらいました所 ヘルニアも分離すべりも脊柱管狭窄症も腰の 問題点はなにもありませんでした。 レントゲンでは股関節の骨が浅い事を指摘 されました。 しかし未だに両足の前面のザワザワ痺れる感じ 足首からザワザワ感ピリピリ感 ベールに包まれているような感覚です。 足首から下は熱感がある時もあります。 あと、座り姿勢がとてもきついです。 段々と股関節痛が出てきて臀部の痛みもあります。 (添付画像で言うと前面の項目右側足裏の項目上の段の真ん中) ただ1点気になるのが10数年ほど前に 頚椎ヘルニアのけがあると言われていた事です 今ではたまに手のしびれ、めまい右の側頭部の 痺れ感がある時があるので恐らく頚椎ヘルニア の症状なのかなと思っているのですが 頚椎ヘルニアのせいでという事も考えられますか?黄色靭帯骨化症などの難病の可能性も あるのかなと思うと怖いです。 座り姿勢もですが横になるとより痺れ感が 増すのか意識が集中してしまうのか、、 毎晩寝るまでに時間がかかってしまいます。 トイレで座っていても増します。 何をしてても基本的に痺れているので 精神的にかなり滅入ってしまっています。 精神的な事も症状にプラスされてしまって いる様にも感じますが 腰の所見が見つかればまだ救われたけど 何も無かったので余計滅入ってしまいました… 私はこれからどこに行けばいいのでしょうか。 原因は何が考えられるのでしょうか。 助けてください。。。

2人の医師が回答

枕をせずに仰向けで寝ると、喉が詰まる感じがして、その後から嚥下ができなくなります。頸椎狭窄有り。

person 50代/男性 - 解決済み

8年ほど前に頸椎狭窄があると診断されましたが、手術はしていません。首に衝撃を受けたりすると、右腕や右手にだるさや痺れが出ることがあります。 これが原因かわかりませんが、ときどき嚥下ができないことが有ります。 体操するのに枕をせずに仰向けに寝ると、それ以降嚥下できないようになります。唾液や水を飲もうとしてもうまく喉が動かない感じがして、飲み下せません。 喉仏の左側が押されるような違和感もあります。 しばらくすると嚥下できるようにはなりますが、上記の違和感は長時間残ります。 また仰向けに寝ると、これは枕をしていてもですが、ときどき心臓や胃が圧迫される感じがして、苦しくなります。これは上記の嚥下ができないことと同じタイミングではありませんが、関連するかもと思い記載します。 関連情報として、不安症的なところもあります。喉の違和感などはこちらが原因かとも思っていました。 あと、腰椎の分離滑り症もあります。こちらも手術はしていません。 今回の件、整形外科を受診することも考えていますが、いつも混んでいるためまだ行けていません。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

左足の痺れと感覚鈍麻があります。

person 50代/男性 -

2013年4月頃から左足踵部から痺れが始まり、左足趾、左下肢、左殿部へと痛みと痺れが拡がり、同時に熱い冷たいの感覚低下が起こりました。神経脱落症状は有りませんが、右足よりも少し筋力が低下しております(現在まで低下度合は変わりません)。整形外科でのCT、MRIにて第5腰椎分離症との診断を受けました。コルセットとリリカを処方され、腰椎をボルトで固定する手術を勧められましたが、セカンドオピニオンを受けたく、別の腰椎専門医に見てもらいましたが診断は同じでした。血液の流れを良くする薬と痛み止めのトラムセットを飲用したり、理学療法も行いましたが改善が見られなかったので、薬も理学療法も止めてしまいました(今から5、6年前)。痛みは有りますが、痛みに慣れてしまっている状況です。現在は歩く時に左の殿部から足首まで痛く、痛みに耐えながら歩いています(腰痛は有りません)。座っている時とかじっとしている時とか寝てる時は痛みは感じません。腰回りが固定され、楽になるのか座っている時は直ぐにあぐらをかいたり、足を組んでしまいます。分離した骨が左足を司る神経を圧迫していると言われたので、ボルトで固定することまでせずに、最小侵襲で骨の圧迫を除圧する方法がないか更に別の腰椎専門クリニックに診てもらいましたが、そこでは腰椎にはすべり等の異常も無く、むしろ頚椎のヘルニアが原因だと言われました。そのうち右側の足にも痺れが出てくると言われましたが、現在まで全く右足には異常はありません。自分では頚椎が原因で左足に異常が出ているとは全く思えず、素人的には左臀部あたりの左足に行く神経が何らかの原因で圧迫されていると思えるのです。実際そのような感覚があるのです。今後どう対処したら良いかアドバイスいただけると幸甚です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)