骨盤内うっ血症候群何科に該当するQ&A

検索結果:6 件

骨盤内うっ血症候群と思うのですが

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります。 生理があったころは生理終わり掛けに左下腹部にひきつるような痛みが出て生理期間後もなかなか痛みが抜けませんでした。 閉経後の2年前にそれの悪化したような痛みがふとしたきっかけで始まり、左下腹部に焼き石が入っているようなひどい痛みになってしまい、ナロンエースなどの痛み止めでなんとかしながら、婦人科、消化器科などを何件か訪ね、大腸の内視鏡まで行い(良性のポリープが2個あり)、埼玉県内でも権威のある大病院の消化器科にまで診てもらいましたが原因不明と言われました。 しかし、ネットで調べたところ骨盤内うっ血症候群と言うのに症状がぴったり当てはまっており、その文献に書いてあった桃核承気湯を飲んだところ2ヶ月でほぼ全快しました。 その後は不安な時に桃核承気湯を飲んでいましたが、身内の病気の世話の忙しさにかまけて飲まず、その葬儀後にストレスのためか再発してしまいました。 桃核承気湯を飲めば治るからと今回は医者には行っていません。 しかし、今回は良くなりそうだなあと思うとまた痛くなったりでもうすぐ飲み始めて2ヶ月経つのですが不安です。 いわゆるNSAIDs系の痛み止めもうっ血症候群にはよくないとの記事もあったのでバファリンは止めました(どっちにしても効かないですが)。 これからはアセトアミノフェン系の薬で痛みを誤魔化しながら桃核承気湯でなんとかなるのを待つしかないのかなと思っていますが、他に良い方法をご存知の先生、もしくは埼玉界隈でこの症状に詳しい先生をご存知の先生がいらっしゃったらぜひお力添えをお願いします。

1人の医師が回答

骨盤内うっ血症候群でしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

一週間ほど前から、左下腹部痛があります。 始めは違和感だったのが、痛みに変わり、おかしいなと思いそこを手で圧迫してみるのですが、特に何もあるような感じはないし、自分で押さえたからといって痛みが増すといったこともありませんでした。 ところが、何日か後には痛む場所を押さえると痛みを感じるようになりました。 また、今度は時々左足や腕にしびれを感じるようになりました。 そして今では、下腹部がなんだか張っているような気がするのです。 始めに婦人科に行きました。 私は恥ずかしながらまだ処女ですので、内診を何度か試みたのですがどうしても出来ず、腹部エコーでの検査を二つの婦人科でかなり丹念にしていただきましたが、異常は見受けられないとのことでした。 そこで今度は、内科に行きました。 尿路感染症、腎盂腎炎、尿管結石の疑いがあるので泌尿器科へと言われ、受診。 尿検査とCTとレントゲンをとりましたが、何の異常もないとのことでした。 再び婦人科でMRIを撮っていただきました。 異常なしでした。 ところが、痛みは日に日に増していきます。 朝起きた時とか、横になった時には特に感じます。 日中は、痛みは感じませんが、お腹の張りは感じます。 ネットで骨盤内うっ血症候群という言葉がヒットしました。 私は、これなのでしょうか? 基礎体温をつけていますが、今月は排卵もないし生理も来ていません。 そして、鮮血の不正出血が5日ほどありました。 量はそんなに多くはありません。 ネットでの情報によると、桂枝茯苓丸を飲むと改善されるとのことだったので、今飲み始めて2日目です。 ただ、漢方は改善までに時間がかかるとの事で、毎日何かしら症状が悪くなっているのに、そんなに悠長に待っていて大丈夫だろうかと不安が大きいのです。 このまま、薬を飲みながら様子を見て大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

メニエール病と、無細菌の膀胱炎症状

person 60代/女性 - 解決済み

毎月相談にのって頂いてます。昨年11月からの膀胱炎症状は泌尿器科を変えましたが、尿検査も無細菌で、尿流動態検査も、残尿も大丈夫と言われますが、スッキリしなく、骨盤内うっ血症候群とか、更年期症状だねと、言われて血流をよくしたいねと当帰芍薬散とべオーバとイミダフェナシンが処方されています。もう一つは、繰り返すメニエール病です。閉経の前の歳に初めてメニエールを経験(その時はぐるぐる目眩)して、あれ以来、耳の詰まり感、頭重、耳鳴り、ふらつき目眩が時々起こります。疲れたり、感情がたかまったり、天気が悪くなる前などは、必ず耳詰まり感から始まります。ふらつき目眩まで起きない時もあります。ずっと、耳鼻科も通っていて、聴力検査も定期的にします。酷いときは、グリセオールの点滴もします。ステロイドは何回が服用しましたが、血糖値が上がりすぎるから止めておきましょうと言われて最近は、服用してません。メチコバールとメコバラミンと、トコフェロールニコチン酸は、ずっと服用しています。最近は、ずっと耳詰まり感や頭重が、つづいていて、TVや他人の話声も少し聴こえづらいです。しかし、寝込んでしまうほどでもなく、自分が我慢して、頑張っていれば、いつか元気な自分に戻れると思い、仕事も無理のないようつづけています。耳鼻科の医師はあなたの場合精神的なものが大きいのではと、言われますが、誰でも悩みはあるし、ストレスもあるしと思ってしまいます。まずは、膀胱の方がスッキリしたら、ありがたいと思います。

2人の医師が回答

何科を受診すべきなのかわかりません

person 30代/女性 - 解決済み

去年の梅雨頃からほぼ毎日眉間に力が入るほど前頭部がかたまってしまっているような違和感・不快感を感じる頭痛が度々起きていて市販の頭痛薬でしのいでいましたが、最近では効かなくなってきました。昨日から下腹部の左側に違和感を感じだしました。去年9月下旬にも同じような症状があったのですが、その際には数日後に違和感を感じなくなったので、受診はしませんでした。今回、自身に起きている様々な症状について色々調べてみたところ『骨盤内うっ血症候群』というものにあてはまるのではないかと思いました。最近、排尿をした後拭く際に透明のおりもののようなものが付着し気になっていました。これがその他症状のひとつとしてあてはまりました。 去年9月中旬、内科を受診してみた際に 『中度のうつ病』と診断されました。 受診時の症状は、眉間に力が入るほど前頭部がかたまってしまっているような違和感・不快感を感じる頭痛となかなか寝つけず眠りも浅く朝がつらいという話しをし、薬を処方してもらいましたが、薬が合わず子育てに支障がでてしまいこわくなったため、薬剤師さんと相談をして薬を中断することにしました。それ以降その内科へは受診をしていません。うつ病に対しての治療は自身で気分転換を多めにするようにしたりなどしているだけです。うつの原因は、都会から田舎へ嫁ぎ慣れない土地での生活や義理両親との二世帯住宅に対してのストレス蓄積だと思っています。5年以上経ちますが嫌な印象から抜け出せません。性格上、もともとメンタルは強い方ではありません。それにプラスして出産・子育てが始まり、自身の症状と闘うのにとても疲れてきました。 このような不調はすべて『うつ』からくるものなのでしょうか。 頭痛・下腹部痛に対しての 治療をしていきたいのですが まず何科を受診すべきでしょうか。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)