検索結果:64 件
HER2 陽性乳がん 腫瘍1.5cm リンパ節転移ありでステージ2aとの診断を受けました。 現在通院している病院(乳がん検診を受けた病院)では術前化学療法としてフェスゴ+ドセタキセルを4コース行い完全奏功していれば2コース追加し手術、完全奏功していなければ、EC両方を4コース追加し手術との説明を受けました。 そしてセカンドオピニオンを受けた病院ではフェスゴ+ドセタキセルまでは同じですが、その後は完全奏功あるなしに関わらずEC療法4コースで手術になるそうです。 どちらが一般的またはおすすめなのでしょうか?
1人の医師が回答
HER2陽性乳がん C区域に26×18×17mm原発がん、原発外上深部に9×8×8mm乳房内リンパに転移 腋窩リンパには映像上転移なくP ET検査も転移無しの結果です。 術前化学療法が終了、切除手術予定です。 主治医は全摘か、部分切除手術➕放射線のどちらでも良いと言われています。 乳房内リンパ転移がある場合、全摘と部分切除どちらがリスクが少なく有効的でしょうか?
2人の医師が回答
乳がん検診・検査・乳がんの治療・乳がんについての記事
乳がんの治療は何通りもある!進化する精密検査と治療方法を、乳腺専門医が解説(専門医が語る乳がんセミナーvol.4)
妻の事について相談させて頂きます。 現在HER2陽性乳がんで治療途中です。術前化学療法EC4回 抗がん剤➕分子標的薬3回の投与が終了し、約1カ月後に手術の予定です。主治医はかなり多い患者数で忙しく、細かく聞かないと教えもらえず、聞く都度後から、新たに出るリスク情報もあり判断に惑いが出ます。また投薬診察時の説明不足・対応等で信頼を構築できていません。できません。手術、術後治療、治療後と長く付き合う可能性も高く、今後を考えると転院したいと思います。リスクも含めてこのタイミングで可能でしょうか?また、転院受け入れはどの様に、またどこに相談すれば良いでしょうか? 悩んでおります。何卒よろしくお願いします。
3人の医師が回答
胃がんについての記事
胃がんの治療法選択の考え方と抗がん剤・放射線・分子標的薬での治療 進行度や転移状況で変化?
乳がんHER2陽性、腫瘍1.5cm、リンパ節転移1つありのステージ2aで、現在術前化学療法中です。 治療開始前の説明ではリンパ節転移があるので、全摘になると説明されていました。 しかし、最近になって部分切除の可能性もあるので、手術時の目印のために腫瘍部分に小さな金属を入れさせてもらいたいと言われています。 上記のことは、突然主治医からの電話で言われたため、よく考えることもなく日程まで決めてしまいました。 私はすっかり全摘のつもりでいたのですが、実際リンパ節転移があっても部分切除でいけるのでしょうか? また、やはり全摘でとなった場合、わざわざ痛い思いをして金属を入れたのが無駄になってしまうし、知人の部分切除経験者はそんなことはしなかったそうです。金属を入れる必要はあるのでしょうか? 改めて入れる前に、主治医には確認するつもりでいますが、ご意見を頂きたいです。 よろしくお願い致します。
38歳です。乳がんステージ2Aホルモン陰性HER2陽性タイプで術前化学療法のあと昨年4月に温存手術、放射線治療と術後の分子標的薬も今年4月に終わり寛解しています。 抗がん剤治療中に妊孕性温存のため、リュープリンを注射して生理をストップしていました。 治療後何ヶ月かして生理が戻りましたが不順で今月も遅れています。 合わせてホットフラッシュみたいなものや手指のリウマチのような症状、あとはとにかくイライラして喧嘩ばかりで家族関係も危うくなってきています。 治療が終わってしばらく経っていても、私のようにホルモンタイプ陰性でも更年期症状のようなものがこんなに続くのでしょうか。 このまま閉経してしまう予兆なのかも心配です。凍結胚があるので術後2年経ったら戻したいのですか妊娠できるのか、、、 また、この場合何科を受診すればよいのかわかりません。婦人科なのか精神科なのか、、、 主治医の定期検診がまだ先で不安なためアドバイスいただけたら嬉しいです。
39歳です。2022年6月に顕微受精にて第一子を出産しました。(高刺激により採卵数7個で凍結胚盤胞2個が取れた中の一つ目で妊娠) その後10月に右乳がんが見つかりました。HER2陽性ホルモン陰性乳がん転移なしのステージ2Aです。 標準治療にて治療をすることとなり、術前化学療法によりウィークリーパクリタキセルと3週に一度のハーセプチンパージェタのあとに抗がん剤だけddac療法へ変わり、2023年4月の温存手術の際には病理検査でもPCRとなりました。 その後放射線治療と1年の分子標的薬3週間ごとで再発予防をし現在術後2年経ち経過は順調です。 第二子を希望していることから、主治医から凍結していた胚盤胞が1つ残っていたので戻して良いとOKが出たため戻したのですが残念ながら陰性となってしまいました。そして元々低かったAMH0.9が0.3へ下がってしまいました。 もしできれば保険治療ができる間は採卵から治療をまた始めたいなと思っています。 抗がん剤治療中はリュープリン注をしており卵巣機能を休めていました。抗がん剤終了し半年後に生理が再開しました。(ただ不順です) 以上のことから気になることがあり、以下教えていただけないでしょうか。 ・これまでの経過から卵巣機能が低下していると思いますが採卵できる数だけではなく、質もかなり落ちているのでしょうか。 ・誘発方法としてはやはり低刺激のほうが良いでしょうか。(再発の可能性含め)それにより方針の合うクリニックを転院しようかなと思っています。 ・そもそも乳がん治療後から採卵して妊娠すること自体希望は低いでしょうか。 色々な先生からのご意見をいただきたくよろしくお願いいたします。
現在、行われているトリプルポジティブ乳癌(Her2陽性(2.4)、ER強陽性(95%)、PgR強陽性(95%))の標準的な術前化学療法を教えて下さい。ステージ2Bと3A、または、T3N0M0とT3N1M0とでは、同じトリプルポジティブでも術前化学療法の内容は違ってくるのですか。
乳がんher2陽性術前化学療法中です。腫瘍は約5センチくらいです。化学療法中に小豆大くらいのしこりが、突出してきました。気になって写メにおさめましたがこの3,4日で大きくなっています。こんな急に大きくなる事ってあるのでしょうか?化学療法が効いてないのでしょうか?よろしくお願いいたします
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 64
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー