igg4症候群に該当するQ&A

検索結果57 件

抗リン脂質抗体症候群について

person 10代/女性 - 解決済み

17才の娘の事です。 2月に他の主訴で受けた血液検査で念の為に受けた抗リン脂質抗体の結果が 抗カルジオリピン抗体igg 22.2 基準値20以下 抗カルジオリピン抗体igm2.2 基準値20以下 β2GP igg12.7 β2GP igm1.2 基準値20以下 と抗CL抗体iggだけ基準値を少し超えていたため3ヶ月後に再検査することになり5月に2回目の検査をしました。 その時は検査の方法?項目?が2月に受けた血液検査とは異なるようで、抗CL抗体iggのみの検査で結果は9.2 基準値12.3以下 で陰性でした。それで安心していたのですがフォローでまた8月に1回目に行った同じ血液検査をしました。 抗カルジオリピン抗体igg 26.3 基準値20以下 抗カルジオリピン抗体igm1.3 基準値20以下 β2GP igg8.2 β2GP igm1.1 基準値20以下 とまたCL抗体iggだけが前回よりも高くなっていました。2回目の検査では陰性だったので戸惑ってしまいました。 1回目はしなかったループスアンチコアは8月の検査では1.01でした。(基準値1.27以下) 1血液検査の方法の違いで結果に違いがあるんでしょうか?2回目に陰性になったのはたまたまでしょうか? 2 2回同じ検査で抗CL抗体iggが陽性になってしまったため、抗リン脂質抗体症候群ということでしょうか? 3今後、やはり習慣流産や不育症、脳梗塞などリスクが高くなるのでしょうか? 4 2回陽性だとこの数値が今後下がる事はもうないのでしょうか? 5ループスアンチコアはギリギリ陰性な気がしますが、これは高めでしょうか? 膠原病などほかの検査は問題ありませんでした。今後、血栓ができやすくなると考えると将来とても心配です。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

造影剤検査で感染性胃腸炎は判明しますか

person 50代/女性 - 解決済み

PBC・自己免疫性肝炎・橋本病・シェーグレン症候群、igg4関連疾患・悪性リンパ腫・重症筋無力症疑い。現在、PBC・自己免疫性肝炎は数値は数年治っている。シェーグレン症候群のステロイド治療を昨年よりしており、現在3.5mgまで減少中。4/30の診察で肝臓の数値が気になるとのことで今回のステロイド減量はなしでした。以前にも時々鈍痛はあったのですが、5/3の夜から右上腹部と背中に痛みが出始め嘔吐も3度あり呼吸もしにくくなってきて、かかりつけの病院が遠い為、深夜救急車で緊急外来を受診しました。造影剤によるCT検査や血液検査も膵臓脾臓が少し大きいかな…時になりますが、血管等は大丈夫でした。じゃあなぜ…となるとわからないのですが、嘔吐については痛みによる吐き気もありますのでとの事で、ロキソニンとレパミピドが処方されました。 今思うと、精算を済ませたあたりから下痢と嘔吐が急にひどくなり、嘔吐の色もオレンジ色でした。造影剤の副作用かと思ったのですが、翌日同居の姉も下痢になりました。 感染性胃腸炎は、緊急外来では判断されないものでしょうか。私は嘔吐5/4朝方には治り、水下痢は5/5お昼時点で少し治っている様に思います。4世帯な為、家庭内感染が気になります。感染性胃腸炎の可能性は高いのでしょうか。

7人の医師が回答

シェーグレン症候群?(多発性単ニューロパチー、抗SS-A抗体陽性)

person 30代/女性 -

半年前から2ヶ月の間に左手、右手、両足(足首以下)の順で次々と、感覚麻痺とビリビリジンジンした痛みが出てきました。時々、肩甲骨と肘が痛いときもあります。 首と腰のMRIによりヘルニアは否定されています。肘のレントゲンでは神経の周りに炎症あり。 最近行った誘発の検査では手足の末梢神経の損傷がかなり進んでおり、多発性単ニューロパチーとのことです。 アトピー性皮膚炎あり。30年前に自己免疫性肝炎の既往あり(完治)。限局性強皮症(疑い)あり。 血液検査結果(抜粋)は以下の通りです。 ~異常あり~ 抗SS-A抗体 50(約半年前は18) ~基準値内~ 抗SS-B抗体 7(約半年前は0.4) 抗核抗体 40 IgG 1400 IgA 210 IGM 170 赤沈30分 2 赤沈60分 5 赤沈120分 14 ◆疑問1 血液検査結果と多発性単ニューロパチーの症状からシェーグレン症候群が疑われるそうですが、ドライアイとドライマウスが無くてもシェーグレン症候群の可能性はあるのでしょうか。 ◆疑問2 口唇生検が今後予定されていますが、ドライマウスではないのに何か所見が出る場合があるのでしょうか。 ◆疑問3 口唇生検直後にステロイドパルス療法を予定しています。口唇生検で所見無しの場合、診断がつかないままになる恐れがあります。他に事前にやっておいた方が良い検査はありますか。 ◆疑問4 半年間で抗SS-A抗体と抗SS-B抗体が増えていますが、これはシェーグレン症候群が進行中ということなのでしょうか。 ◆疑問5 ダメージを受けた感覚神経と運動神経が回復するのは難しいそうですが、何かできることはありますか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)