低周波治療器でのリハビリについて

person30代/男性 -

ランニングが原因で2月に整形外科にて腰痛症と頸椎脊髄症と診断され、整形外科にリハビリに通っています。
質問は以下の場合、腰痛症のリハビリに低周波治療器は有効かどうかということです。
病院で一回につき10分間、弱めで低周波治療器を患部にあてているのですが、夜になると痛みが増します。
病院の理学療法士さんに相談したところ「低周波治療器で悪化することはないですよ。血流を促進させているのですから。」と言われました。
低周波治療器でのリハビリをもっと弱めにして続けるべきでしょうか?最近はしていません。
またこのような場合、症病名は腰痛症ではなくヘルニアなどの他のものが考えられるのでしょうか?
現在の症状は腰の右下(背骨の右側下部あたり)が動作を起こすときなどに痛みます。しかし動作の途中、例えば歩いたりしている最中はまったく気になりません。
ウォーキングや軽いジョギングで疲労がたまると臀部の右上あたりに痛みがでます。
その他、病院でのリハビリとして腰痛症については温熱療法、頸椎脊髄症については牽引と温熱療法をしています。
ご回答よろしく願います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師