動けなくなる症状について

person40代/女性 -

精神科に20年以上通院しています。半年位前から、週に一度の頻度で、突然、ちょっと動悸のような感じがして、それから10分か20分で他人と接せられなくなり、動けなくなり、顔を上げてテレビを観ることも、電話で話すことも、横になって寝ることも、トイレに行くこともできなくなります。いつも、アパートで独り、よつんばいになって、耐えています。この状態になった時は、大変辛く苦しいです。一度救急車を呼びましたが、内科的な血液検査では何も出ませんでした。救急車は自分で電話できないので、メールで友人に呼んでもらいました。悪性症候群ではないようです。短い時で1時間、長ければ7時間位続きます。この症状は一体何なのでしょうか。午後に、この症状は出ます。どうすれば、こんなに辛い症状が出なくなりますか?何科にかかって、どんな治療をすればよいのでしょうか?ちなみに母は膠原病です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師