ウィルス性リンパ節炎

person10歳未満/男性 -

7歳の息子のことで質問します。
先月の29日に左耳の下が腫れているのに気づき、翌日にかかりつけの病院を受診しました。子どもは腫れを触ったり、物を食べたりすると痛いと言っていました。病院ではリンパ腺の腫れで少し様子を見て下さいと言われました。
3日後、もともとあった腫れの横に小指の先大のシコリのようなもの見つけ再診しました。触診の結果、鎖骨近くのリンパ腺にもシコリのようなものがあり、総合病院を紹介され受診しました。
血液検査を受け、白血球の数値などに異常はなく、ばい菌によるものとは考えにくく、ウィルス性のリンパ節炎でしょうと言われ、また念のため、MRIを取りましょうと予約をしてきました。薬は出ませんでした。

子どもは熱を出すわけでもなく、比較的元気なのですが、もともとあった腫れの周辺に数個の腫れ(シコリ)があり大きくなっているものもあります。

ウィルス性のリンパ節炎でも腫れやシコリが増えたり、大きくなったりするものなのでしょうか?薬もなく、MRIまで様子を見ていていいのでしょうか?そもそもウィルス性のリンパ節炎とばい菌性とは違うものなのですか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師