期外収縮について

person30代/女性 -

こんにちは、8月の末から動悸がして近くの病院を受診し、ホルターとエコーをしました。ホルターの結果は、上室性期外収縮が46回くらいと、心室性期外収縮が1500くらいで、二段脈、三段脈がそれぞれ一回で、Lown分類2.3にチェックが入っていました。エコーに関しては特に、何も説明されませんでした。
授乳中、職場復帰などの疲れから来るものかな?とのことで様子をみて良いのでは?と言われて、帰ってきたのですが、帰ってから考えると、色々と疑問が出てきたので、参考に教えていただけたらと思い相談させてもらいました。
・自覚症状はまだ続いていて、時々そのせいで咳き込みたくなるような感覚がありますが、やはり授乳中であることなど考慮すれば様子をみるのが一番でしょうか?
・アブレーション?だかというのは、リスクを考えれば全く適応になるくらいではないでしょうか?
・Lown分類とは元々は心筋梗塞後のPVCの分類に使われるもののようですが、分類2,3とはどういったレベルの状態なのでしょうか?
長くなり、申し訳ないですが、参考にいくつか教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師