抗生剤の特徴について教えてください

person70代以上/女性 -

多発制脳梗塞で植物状態の70代女性患者で腎臓結石も持っており腸腰筋膿瘍も併発している状態です。
今年5月までケミスポリン抗生剤を投与していても効き目がなく、5月にペンマリン抗生剤へ切り替えたところ状態が安定してきました。9月になりペンマリンの効きが悪くなったということでトブラシンという抗生剤に切り替えたと主治医から言われたのですが、ペンマリンとトプラシンはどういう違いがありますか?またトプラシンの特徴はなんでしょうか?先に挙げた病状に悪影響を与える可能性はありますか?
医療関係者ではありませんので出来るだけ分かりやすく教えてもらえると助かります。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師