はやり目の治療について

2005年12月にはやり目に中学3年の長男がなりました。3ヶ月経過してステロイド点眼をやめるか迷っています。治療の経過は以下のとうりです

12月 9日 左目が真赤充血

12月10日 初診 アレルギーかウイルス性結膜炎か
クラビット、フルオロメトロン0.1%
1日3回

12月14日 2回目 ウィルス性結膜炎だろう
右目も少し赤くなっているので両目点眼
クラビット、フルオロメトロン0.1%
1日4回 (今回の処方半分くらい余る)

12月29日 3回目 目の赤さはなくなった。左目に濁り があるが、視力は以前と同じ右0.6左 1.2ある。
フルオメソロン0.05% 1日3回

1月13日 4回目 左目の濁り変わらず
フルオメソロン0.05% 1日3回
(12月29日に処方されたフルオメソロンで足 りたのでこれはほとんど使わず)

1月29日 5回目 左目の濁り減るがまだある。
フルオメソロン0.02% 1日3回
(初めのころ1日2回10日位入れただけ。あ とは、入れていないので、3分の1しか使 っていない。濁りが減ったといわれ て、気が緩んだのだろう)

3月3日 6回目 1月29日と濁り変わってない。
先生に「自覚症状なくて、学校も行ってる し、なかなか目薬入れないのだろう。濁り は、はやり目がひどかった後遺症だと思っ てください。視力の低下もないしステロイ ドの副作用も怖いから、目薬やめましょ う。」と言われました。
ステロイドの副作用とは点眼においてはどのようなものがありますか。また使用期間としたらどのぐらいなら大丈夫なのでしょうか。濁りは今は自覚症状なくても、後から影響が出たりしないのでしょうか。高齢で白内障になるころ手術しても効果があがらない等困ることはないのでしょうか。親としては後に心配を残さないためにも、もう一度、目薬をだしてもらって濁りをなくしたほうがいいのではと考えたりします。ただ副作用も気になります。子供にはいろいろ説明したところ、こんどはきちんと学校にも持っていって入れるといっています。目薬やめるかやめないか、どうしたらいいでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師