大豆イソフラボンの過剰摂取

person40代/男性 -

お世話になります。イソフラボンの過剰摂取についてですが、現在私は大豆プロテイン10g(イソフラボン10ミリグラム含む)と特定健康食品イマーク(EPA600ミリグラム・DHA260ミリグラム・イソフラボン10ミリグラム)を毎日摂取しております。特保食品では30ミリグラムを上限としているのでその点はクリアしていると思いますが、日常の食事で納豆1パックや豆腐半町・その他大豆食品は毎日食べています。ある本での数値だは豆腐に含まれるイソフラボンは40ミリグラム納豆60ミリグラムのようで私の毎日の摂取量は必ず120を超えています。理想は80ミリグラムがよいとのことですが(ある本で正確かどうかわかりません)、大丈夫でしょうか?
また過剰摂取が43歳男性にどのような影響を与えるのかをアドバイスいただければ助かります。健康診断の頸部エコーで軽度な動脈硬化症といわれコレステロールのことも気になり運動や食事に気をつけている日々で良かれと思っていることが逆に悪いことをしていたらと思うと心配です。特保食品と運動・食事を調整したところ4ヶ月で血液検査でのLDL159→110・HDL53→68 中性脂肪130→49 HL比3.0→1.6までとなりました。特保食品も効果が出ているとおもうのでなかなかやめたくありませんし、豆腐も大豆食品も好きなので今どう対応したらよいのかわかりません。それに疑問もあります、1日イソフラボンの摂取量の合計が80ミリグラムが理想(この本が正しいのかはわかりません)と書かれていますが、日本人は普通に朝豆腐や納豆・味噌汁・その他大豆食品はよくとっていますよね、それを合計すれば結構なイソフラボンを摂取しているように思われますがいかがなものでしょうか。過剰摂取によりどんな影響があるのかも理解せずに質問するのは大変失礼かと思いますが、どうかアドバイスをお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師