子どもの頻尿とお漏らし

person乳幼児/男性 -

交通性陰嚢水腫(左)をもっている4歳の男の子です。陰嚢水腫については主治医とも様子を見ているところです。
ここ2週間ほど1日、15回ほどの頻尿が続き、その内の半分はそのままパンツに出て、本人は気づいているのかいないのか、自分から「もれた」と言う時もあり、私が気づくこともあります。しばらく様子を見ていましたが、先日、おちんちんの先の中の方が痛いと言うので泌尿器科を受診しました。皮をめくって見てみると、炎症しているとの事。尿検査などはしませんでしたが膀胱炎もあるのではと言われ、抗生物質などを処方されました。その後、5日間服用しましたが以前のまま頻尿とお漏らしが続いています。幼稚園では頻尿はありますがお漏らしは殆どないようです。しかし、家に帰るとお漏らしは数えきれません。実は、昨年の同時期、一月あたりに同様の事がありました。その時は2、3ヶ月ほどで治まったような気がします。どうやって治まったのか、覚えていません。ただその時は尿検査などもしましたが、膀胱炎等の異常は全くありませんでした。
陰嚢水腫と頻尿の因果関係はないだろうと以前泌尿器科などの先生には言われましたが、何が原因で頻尿になっているのでしょうか?炎症や膀胱炎だけのことではなく、何か精神的なことも関係しているのでしょうか?
そして、お漏らし対策に紙おむつを使うのはどのようなものでしょうか?一度幼稚園でお漏らしした時に紙おむつをはかせてもらったのですが、本人は「紙おむつをしたらトイレに行かずにそのままおしっこできる。」と言って紙おむつにわざとそのまましていました。炎症が治っていないとしたら、おしっこでぬれたままの紙おむつよりお漏らしするたびに着替えた方がいいような気もしますが、いかがなものでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師