小児科待合室で風邪インフルエンザ等をもらう?

状況説明
家族構成は主人(30歳)、私(もうすぐ30歳)、長男(もうすぐ0歳4ヶ月)。
9日
長男の授乳中寝入る時の震えが気になり、風邪の時期に受診は避けるべきか否か悩む。
小児科へ電話し受診の必要の有無を尋ねる。
受診に来るようにいわれ、受診。
震えは心配ないと診断。
大切な赤ちゃんを風邪等の危険にさらしたと激しく後悔。
小児科待合室では約40分待った。待合室には風邪(もしかしたらインフルエンザ)の方で込み合っていた。親子でマスクはしていたが不安。

10日と11日
私の体温・・・37度2分(平熱36度0分)
夕方から微熱、腰と膝と喉がやや痛む時あり。少し悪寒もする。
その他症状無し。
昨年10月インフルエンザ予防接種を受けた。

長男の体温・・・36度3分(平熱と変わらず)
もともとよくセキをする長男だが、セキの回数が増えたようだ。
長男が夜寝付きにくくなる。やむを得ず長時間抱っこ、添い寝する。授乳もしている。
私はマスクをして出来るだけ手洗いをしているが、夜は長男を長時間抱くので手洗いは難しい。長男の機嫌・排泄・食欲はいつもと変わらず。

以下、質問

(1)長男が何日元気なら風邪とインフルエンザにかかっていないと言えるか?
(2)現在の長男の状態でも、何かの感染症(風邪・インフルエンザ・肺炎・RSウイルスなど)にかかっている可能性は?
(3)長男の状態がどう変化したら受診すべき?
(4)私はインフルエンザ?
(5)主人は長男の鳴き声で起きれないので私が長男の世話をしている。
このような長男の世話の仕方を続けても大丈夫か?改めるべき点、注意点などをお願いします。
(6)長男は今月15日に予防接種(BCG)を予定している。風邪やインフルエンザの潜伏期間に15日が当たる可能性が少しでもあるなら、予防接種は延期したい。いかがでしょうか?
(7)今夜、長男を風呂に入れても大丈夫?
長文で申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師