薬に合う合わないってありますか?(2歳)
有料会員限定
2歳になったばかりの息子ですが、
近所に2件かかりつけの小児科がありますが、
その1件の小児科の薬を飲むと、
必ず1日中だるそうというか、眠そうにしています。
初めての時は熱で行ったので、
ただしんどいのかと思っていたんですが、
次に行った時はただの風邪だったんですが、
薬飲んでから、グタッとしていて、
おかしいと思ったんで、病院で聞いたら、
そしたら薬の量を半分にして飲ませてって言われました。
その後も同じような事があり、
もう行くのはやめようと思っていたんですが、
今回蕁麻疹が2日程続いて出たので、
(アレルギー持ちです)病院に行ったんですが、
そこでスプデルという抗アレルギー剤を
処方してもらいました。
風邪などはひいてなく、
ただ蕁麻疹が出てただけなのですが、
今回も薬を飲んでから、1日グタッとしていて、
眠そうです。
今日の夕方病院に電話したら、
やはり薬の量を半分にしてとの事でした。
半分にして効果はあるんでしょうか?
そこの病院は息子にはあってないんでしょうか?
祖母も主人も息子の様子を見て、
気持ち悪いからそこの病院には行かない方が
いいっていいます。
でも近所の子はだいたいがそこの小児科に
かかっています。
近所の人に聞いても、うちの4歳の娘も
薬を飲んでそうなるとこはないです。
息子は、他の小児科や耳鼻科の薬を飲んで、
そういう状態になることはないです。
そこの病院だけなんです。
宜しくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。