高熱と座薬

四歳の長女がヘルパンギーナ(夏風邪)で高熱を出しました。
高熱そのものは昨日で病院で39.3度を超えたので座薬をいれてもらったのですがその時は寒気を訴えていて熱も38.7度ぐらいまでしか下がらず、二度目の座薬をいれた後にいたっては40.1度まで熱が上がりました。
そこで今更なのですが、座薬の使い方で疑問がでてきました。
寒気を訴えて熱が上がりかけているときに使ってもあまり効果はないのでしょうか?
特に子供の場合熱が出て冷やすときは手足が熱いか確認するように聞いたのですが、熱は高いけど手足が冷たいときに座薬を使っていいのでしょうか?(今回そのような症状がありました)
痛み止めで使う場合は熱が上がってなくても使っていいそうですが、体温が下がりすぎることはないのでしょうか?(今回は喉の痛みだけですので使いませんが、以前痛み止めが目的で使った覚えがあるのですがよく覚えていないので。)
高熱で痙攣や脳がダメージを受けたりすると聞いたので下げてあげなければ、と思うのですが、病院から熱が何度だからではなくちゃんと感覚をあけるように言われました。高熱でも大丈夫なのでしょうか?そして下げてはいけない熱というのもあるのでしょうか?あるならどう見極めればいいのでしょうか?

それと熱が出たときは水分補給をしっかりして汗を出せばいいと思っていたのですが、園から子供は温めすぎると体内に熱がこもってますます熱が上がるので悪寒があるときは温めて熱が上がりきったら衣類や服は減らしてという話を聞きました。
発熱時に気をつけることも含めて教えて下さい。

person_outlineのんまいさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師