アデノウィルス

person乳幼児/男性 -

一歳八ケ月の三男が8月24日より発熱しており翌日かかりつけの小児科で診察してもらいアデノ疑いありだったので咽頭検査をし陽性でしたので解熱剤のみもらい帰宅しました。同日の夕方、熱性けいれん(左右非対称)を初めてしたので救急に行き血液検査(crp2・6白血球18・56)と点滴をしダイアップを入れてもらい様子を見て大丈夫そうとの事で帰宅しました。同日の夜間いきなり鼻血が出て下痢も二回しましたが水分補給をするとまた寝ました。翌日は40度の高熱のわりに機嫌は悪くなかったのですが今日朝から機嫌が悪かったので再びかかりつけに行き点滴をしてもらいました。
水分は取れているのですが4日間ずっと40度前後の高熱続きで体力消耗してきてると思うのですが、解熱剤を使うのをまたひきつけたらと思うと躊躇します。食事はほとんど取れていないのですが水分は取れていると思います。今朝よりあまり元気がないのですが解熱剤を使用した方が良いでしょうか?
あと、次男が先週8月15日より扁桃炎からの高熱が出て発症4日目の解熱後にアデノの検査をし陰性だったのですが解熱後に検査しても正確ですか?次男もこの熱でひきつけしたばかりなので、また三男からアデノが移るとしたら約2週間でまたダイアップを使用しないといけなくなるので体に悪くないか心配です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師