デパケンによる発達障害(衝動性)の悪化

person10歳未満/男性 -

息子5歳、広汎性発達障害。

今年の始めから一瞬意識が遠退く状態が続き、7月に脳波をとったところ、欠伸発作と診断されました。
デパケンを処方され、最初は規定量の半分から始めました。

ところが、それと同時に行動が乱暴になり、衝動性も増しました。
(元々、衝動性は有るのですが、どちらかと言えばイタズラで済む程度のことでした。)
これに関しては保育園の担任も、「つねにイライラしてる感じで、こちらの制止や話しも届いてないかんじなんです。」と言っていました。

前以上に落ち着きも減って、お友達には嫌がることをしに行ったり。

余りに時期的に重なっているのですが、デパケンが合ってないということなんでしょうか。
それともただの偶然か…

ちなみに、欠伸発作は薬を飲みはじめてからは出ていません。

宜しくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師