指さししないと問題ですか?

person20代/女性 -

一歳四ケ月の息子がいます。今のところ意味のある言葉は、まんま(ご飯)・ちゃちゃ(お茶)くらいです。
同じくらいの子供のいるお母さんに、指さししないのは問題がある。と言われました。
指さしはしませんが、目は合いますし、好きなテレビが始まれば、私を見てニコッと笑います。
本を読んでほしいときや、何か開けてほしいものがあれば、それを私に持ってきて、あー。と言います。
頂きます。やパチパチ、あれ?と首を傾げたり、バイバイの真似も出来ます。
私としたらこんなものと思っていたのですが…
やはり友達が言っていた通り、自閉症や発達障害の可能性があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師