夜間の授乳について

person20代/女性 -

昨日4ケ月健診を受けに行ってきました。息子はだいたい夜11前〜朝8時過ぎまで睡眠をとり、その間に3回ほど泣いて起きる為、授乳し寝かしつけています。そして昼間は30分〜1時間間隔で寝ぐずりをし出し、抱っこしたままでないと眠りません。布団などに寝かすと10分ほどで起きます。そこで質問なのですが、上記の内容を昨日の健診で伝えたところ1・内臓機能を休ませる夜の間に成長に大切なホルモンが分泌されているので、授乳で寝かしつけず抱っこなどで寝かすようにする事。授乳はしても一回と回数を減らすように。2・日中頻繁に眠くなり、昼寝を何回もしているのなら夜と昼の区別がついていない。寝ぐずりしたら散歩に連れ出すなど気分転換をさせて昼寝の回数を減らすように。昼間、散歩や遊びで疲れる事で夜起きだすのが1回〜0になると理想と言われました。私としては、夜間の授乳も与える事で比較的すぐ眠るので続けたいのですがホルモンの事を言われ与えないほうが良いのか悩んでいます。あと昼間も散歩などに連れて行ってのグズリや頻繁に眠くなっているので、無理に起こしておかず寝かしてあげたいという気持ちもあります。昼夜の区別はちゃんとついているとも思うのですが(夜は布団で4時間は眠るので)、本当に1・2の内容は的を得た見解なのでしょうか?今まで通りしていくか、言われたようにするかで悩んでいます。ご意見宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師