輸血による感染について

患者は家内(72)です。3/19日急性大動脈解離で緊急手術をうけました。その時の輸血の説明書では、
「B型、C型肝炎ウイルス、エイズウイルス、ATLウイルス、梅毒などについて輸血用血液に検査が行われ、陰性のものを用います。しかし、感染初期の提供者では、検査で陽性を示さないことがあり、輸血を受けた人が感染してしまうことがごくまれにあります。このほか、まれな感染症、未知の病原体感染の可能性は残っています。血漿分画製剤ではウイルスの不活性化操作がおこなわれていないものがあります。」
この説明があったので、家内の食べ残したものなどを始めとして、極力接触することをさけています(もちろんsexは100%なし)。
質問1、術後5ヶ月になりますが、まだ感染症の危険はありますか。けちくさい話ですが、なるべく食べ残さないように食物を与えておりますが、それでも残すことがあり捨てるのは勿体ない場合があります。感染の心配がなければ、私が腹に入れたいのですが、危険でしょうか。なお、輸血の必要量として赤血球10単位、血小板1単位、血漿10単位が予定量として記載されています。また、家内の現況ですが、もともと腎不全でしたが、クレアチニンが2.5−3位、血圧110−70前後、脈拍90前後、体温36℃、酸素濃度95−97%、若干の痴呆がありますが、まあまあ、元気にしており、特段の感染は素人目にはないように思われます。
質問2,感染の有無を検査する方法はありますか。あるとすれば、主治医にどのような依頼をすればいいでしょうか。
なお、手術主治医は、「痴呆があるので、今後の大手術はむつかしい。従って、今回手術関連の追跡はしない」 との理由で、退院後は手術主治医の診察はうけていません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師