糖質制限食について

person20代/女性 -

21歳の娘が遺伝性の糖尿病ですが、一人暮らし、不規則な生活、多分に性格的要素で血糖値コントロールが難しい状況です。以前、江部康二医師(高雄病院理事)により書かれた「糖質をやめると糖尿病がどんどんよくなる」とかいう本を読みました。早速本人と供にかかりつけの医師に出向きその旨相談すると、「糖質制限」などしてはいけないと言下に言われました。著者が医師であっても、発言や出版の自由があるので間違った事でも発信できてしまうから、気をつけるようにと。ところが最近になって、またこの炭水化物を制限して血糖値コントロールをするという話があちこちの雑誌に載せられています。例えば、文芸春秋11月号では江部医師と対談者との話で以下のような事を言っています。
糖質制限の話をすると他の医者はいい顔をしない。炭水化物と言う大事な栄養素の一つを絶つこと自体疑問だし、カロリーを気にしなくなったら、脂肪のとりすぎで動脈硬化になるのでは、と。これは医者の勉強不足。その疑問を解く鍵がケトン体です。ケトン体は脂肪酸の分解産物であり肝臓で作られる。心筋・骨格筋・体細胞は脂肪とケトン体を主要なエネルギー源としている。ブドウ糖を利用しているのは脳など特殊なものだけだ。ブドウ糖こそ主エネルギー源だというのは二十年前の医学の常識であって、今や日常の活動ではケトン体と脂肪酸が人体の主エネルギー源ということがわかっている。
以上の論理で糖質制限食の正当性を話しています。
果たして、かかりつけの医師の言う事が正しいのか、江部医師のやり方で血糖値コントロールをしてみてもいいのか悩むところです。あまりにも多く取り上げられているので間違っているとは思いにくいという心境です。ご意見をお聞かせください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師