5才次男の保育中の友だちとの接し方

person10歳未満/男性 -

4月より幼稚園年中に入園しました。クラスは8割は年少から入園の子達です。
4月は友達との関わりが分からなかったようで、一人遊びが殆ど。園にも泣いて行きたがりませんでした。5月~6月には登園時には泣いて、始まれば泣き止むけれど時々一人で泣いて一人で泣き止む。工作や折り紙などができない、体操の時間に嫌がる、教室から飛び出すと言われ、担任と話し合ってサポートの先生をつけていただき、その先生と制作や体操はやるようになりました。一学期の終わりには、教室を飛び出して他のクラスに行っても叱らず見守ってくださるようにしていただきました。
9月は一週間程で登園泣きを止めて、幼稚園が楽しいと言い始め延長保育も二度経験できました。友だちの名前が次々出てくるようになり、具体的に何をしたか話してくれるように。しかし、友だちの服や髪を引っ張って呼んだり、突然外遊びで友だちに砂をかけたりするようになりました。
驚かす事が好きだけれど驚かされると号泣します。
お風呂などリラックスしている時にお友達を叩いちゃったらどうする?と聞いたら謝ると答えますが、叩かれたら何て言う?と聞くと同じ答えで、家でも兄とやり合って兄に叩かれたら兄に謝っています。
今日は友だちと喧嘩をして、友達を噛んだと担任から聞かされ降園時に、その子のお母さんに謝りました。本人に訳を聞くと要領を得ない答えで癇癪を起こして泣きます。でも落ち着いてから聞いたら謝ると言います。
保育中の一人泣きや飛び出しはは感情の高ぶりだと思います。そして泣いてすっきりしたらまた戻るそうなので。担任は、他の子は自分を頼るのに頼らないと言います。
どの様に親として接すべきでしょうか。
市の相談室に巡回で来る児童心理士の方には発達検査で遅れと多動性の可能性を言われました。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師