薬と便秘について

person40代/男性 -

先日肛門科の先生が 安易に胃がいたいからと市販の胃薬を飲むと 便秘 そして痔になるとおっしゃっていました 自分も便通に関しては40年悩まされることはなかったです しかし夏に逆流性食道炎潰瘍のためラニザックをのむようになりましたが 日に日に便秘はひどくなり 今ではマグネシウムでは全くきかず ラキソベロンの量が日に日にふえています ラニザックを飲む前より食生活もかえ運動もするようになったので 体重もへりましたが 今では自力では全く便意はこず薬にたよるしかありません 今まで大丈夫だった大腸もわるくなりそうですが 食道潰瘍の場合他に薬をかえられず(いずれにしても胃酸をとめるのが目的のため) 食道がんか便秘の選択をするしかないようです(しかも再発を考えるとほぼ一生付き合う薬) 胃酸を抑える薬を飲むかたは 便秘をうったえるひとがよくいるようですが 消化器科の先生はどのような 治療 指導をするのでしょうか 自分はなるべく便秘薬をのまないよう自力でだすよう食物繊維を多くとるのですが自力ではです 34日めあたりでおなかがくるしくなり ギブアップして便秘薬をつかう状態になってしまいました たった半年で自力ではでなくなってこれから何年もラニザックを飲んでいくには不安ですが 食道がんになるよりは ましと考えるしかないのでしょうか

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師