療養中のインフルエンザ感染

person60代/女性 -

62歳の姉が10月にくも膜下で倒れ、何とか一命はとりとめたもの 水頭症でシャント手術をしています。 右半身に少し麻痺があり 高次脳機能障害もあります。それでも 回復期リハビリ病棟に入り 懸命なリハビリで最近では 食事も自分で茶碗を持って食べれるようになったり、車椅子を自分でこいだりできるようになりました。あと3ヶ月くらいで180日のリハビリ病棟の期限が終わるので 次の施設を捜している矢先に 病院から 「突然の高熱、血圧の上昇、嘔吐」で至急転院との連絡が。
そこの病院は 内科とリハビリ科しかないため 脳外科等詳しく調べることができないためです。

救急車で搬送されたところ、なんと インフルエンザに感染していることがわかりました。搬送先は 脳外科はあったものの インフルエンザに罹っているとは思わなかったので空いている個室がなく またもや救急車で別の病院に転院となりました。

そこで 先生に伺いたいことがあります。

外に出ていなかった姉にとって インフルエンザに感染するのは 前の病院での「院内」であると考えられますが その病院に落ち度のようなことはなかったのでしょうか?

また 内科があるにもかかわらず 救急搬送する前にインフルエンザ感染を見抜くことはできなかったのでしょうか?

また 今の病院ではインフルエンザのほかに他の細菌にも感染している可能性があると言われています。

せっかく 順調な回復ぶりで 家族としても希望を持ってリハビリをしていたところに また 意識レベルの低下、人工呼吸器、各種点滴など 管につながれた生活になってしまい 姉がかわいそうで くやしいです。

今日で5日目ですが 熱は当初の40度からは下がりましたが、まだ38度くらいを行ったりきたりで呼吸数も多いです。
また復活してくれると信じていますが 前の病院のことを考えると ちょっと 不信感もぬぐえません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師