頭の病気に関する医療相談が満載!! 頭部の外傷から目の奥の痛みまで、あなたの疑問や悩みに医師が回答!!
右頬に間欠的に違和感を感じます。痛みはなく、見た目に腫れなどはありません。 部位は右頰骨のすぐ下のくぼみあたりです。 歯の痛みや歯ぐきの腫れなどもありません。咀嚼や耳の聞こえも問題ありません。ただ時々出る違和感が気になります。 現在、左内頚動脈・中大脳動脈の分岐部の狭窄で抗血小板療法をしていますが、関係あるのでしょうか?我慢できないほどの違和感ではありませんが、脳血流が落ちたり、何かしらの神経症状が出るようならSTA-MCAバイパス術を行うと言われています。 これは脳外科で相談で良いものですか? 脳外科的に問題がなければ、何科に行けばよいですか? (40代/女性)
3歳の子供がお風呂場で滑って頭をうちました。その、瞬間をみていなかったのでわからないのですが、寝る前になり、頭が痛いといいながら寝てしまいました。 触ってみると後頭部にぼこっとたんこぶのようなものがあります。しかしそこをさわってもいたくないといいます。 ライトで照らしてみても皮膚の色は他と変わらず、たんこぶが出来たときのようにぶよぶよとしていません。 頭をうって出来たものかもともとのものか??わからないのですが、そのまま寝てしまい、大丈夫かな。と心配です。 普段、頭が痛いといったことがないので、頭が痛かったのは本当だと思います。 起こして受診すべきでしょうか? また、どんな症状がでたらいけないのでしょうか?? 私もこのまま寝てしまい夜中になにかあったらどうしよう。、と不安です。 (10歳未満/女性)
1歳9ヶ月の娘についてです。 娘は今まで大人用のベッド(高さ50cm程度)から5〜6回落下したことや、ベッドの枠や壁、窓の下の板に10回位頭をぶつけたことがあります。 全て寝ている時に起きたことで、号泣したこともあればそのまま寝ていたこともあります。 吐いたことや、食欲不振になったり不機嫌になったことはなく、毎度頭にコブ等ができていないことを確認してきました。 これまで特に気になる症状もなく過ごしてきたのですが、先程「頭蓋骨骨折」について書かれた記事を読んだら、突然不安になりました。 もし頭蓋骨骨折や頭蓋骨にヒビが入っていた場合、何か症状はあるのでしょうか。 また、もし受診する場合は小児科と脳神経外科とどちらを受診するべきでしょうか。受診の目安も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 (乳幼児/女性)
4日前の14日21時頃、大外刈を受け後頭部を2度強打しました。2度目に数秒意識がとびました。次第に頭痛、吐き気が酷くなり救急を受信し、受傷後2時間後にCT、翌日MRIを受け損傷、出血はないとのことでしたが、昨日まで鼻血が、未だに頭痛と吐き気があり(当初より弱くはなりましたが)、めまい、ふらつきにより1日に何度もよろけて倒れる状態です。 あとやたら眠くて突然猛烈な眠気に襲われたり、受け答えがスムーズにいかない時もあります。再度受診した方がいいのでしょうか?いったい今どのような状態でしょうか?受診するとしたら何課がよいのでしょうか?宜しくお願いします。 (40代/女性)
半年くらい前から頭鳴りの症状があります。 ここ最近はほとんどなかったのですが、昨日は外出先で、かなり強い頭鳴りが続き、ふらつくほどでした。 頭の中で、シャッシャッという音が鳴り響きます。 原因はストレスかと考えていますが、治療方法には、どのようなものがあるのでしょうか? ストレスをなるべく無くすようにする以外に改善策はないのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。 (40代/女性)
先日、めまい吐き気痺れなどの症状で内科を受診しました。 ドンペリドン、ベタヒスチンメシル、カリジノゲナーゼを処方されました。 いま、突然頭がボーっとして、めまい、動悸があり辛いのですが、ロラゼパム服用しても大丈夫でしょうか? いま18時で、ドンペリドン、ベタヒスチンメシル、カリジノゲナーゼは、14時頃服用しました。よろしくお願い致します。 (30代/女性)
先週の金曜日に歯科医院で右側奥歯の抜歯の施しを受けました。 抜歯ということで局所麻酔を歯茎に2回程打ってもらいました。 当時は何事もなく治療を終え、歯茎に打った麻酔の効果も切れたのですが… 昨日の土曜日から右側の人差し指だけに、麻酔を打ったような鈍い感覚が残ってるんです。 思い当たる事といえば、歯医者に出向くちょっと前に精神安定剤を服用しました。 (20代/女性)
現在4歳の娘がいます。 3歳の時に室内でスケートなどが出来るところで、スケボーのような乗り物に乗り、落ちて頭を強打しました。 床は、コンクリートみたいな硬い素材だったと思います。 手を付かずに頭から落ち、思いきり打ち 鈍い音がしました。顔面蒼白、意識もうろうとなり、直ぐに病院に連れていきましたが、そこでは検査ができないからと、別の病院を探しましたが、探している途中に機嫌がよくなり、食欲もあったので、大丈夫かな、と判断し 結局病院には行きませんでした。 それから1年半、なにも問題なく過ごしています。 が、この娘が1歳の時に、ベッドの柵で歯を強打し、歯がかけても、それ以外なにも問題なかったのに、3年たった去年の夏、突然強打した歯の痛みが出てきて、膿がたまり、顔が腫れるという事態が起こりました。3年かけて、症状か悪化したようです。 なので、ふと頭を打った事を思いだし、病院にも見てもらっていないし、もしあとあと、頭に何か問題が出てきたら、どうしようと急に不安になってきました。 頭を打ったあと、何年もたって、何か症状が出ることはあるのでしょうか? 顔面蒼白、意識もうろうとしたあとでも、今元気に過ごしていれば、大丈夫ですか? (30代/女性)
子供の寝かしつけで、1時間くらい、起きたまま、子供の方を向いて一緒に横になった後、起き上がろうとすると、めまいのような症状で立ち上がれなくなってしまいました。 そのときは、体の左側を下にして寝ていたからか、体を起こすと、体が勝手に左側に傾いてしまい、座っていても立っていても、左側に倒れてしまいそうなかんじでした。 以前、体の右側を下にして寝ていて、起き上がると右側に傾く、ということもありました。 立つと倒れてしまいそうなので、座ってしばらくすると、何時間かかけて、徐々におさまってきます。 このような症状がなぜ起こるのか知りたいです。 また、病院に行くべきなのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 (30代/女性)
一時間ほど前から、後頭部の右下(耳と後頭部中心線の間あたり)に腫れがあり、中心付近を触ると痛みがでてきました。見てもらったところ、赤くはなく、4センチほど腫れているようです。今は触らなくても少し痛みます。 このまま様子をみれば良いか、どこか受診した方がいいようでしたら、何科を受診したら良いか教えて下さい。 (30代/女性)