検査など無しでの診断に疑問

person10代/男性 -

小5の息子が小3の3学期に児童精神科を受診し、特定不能広汎性発達障害と診断を受けました。
児童精神科を受診した経緯は、小3の3学期に入ってから学校の給食で毎日嘔吐をしていて、近くの総合病院に最初は連れて行きました。
総合病院で色々な検査をしましたが、原因が解らず、児童精神科を紹介され受診しました。
児童精神科では、初診は2時間ほど、先生と息子と私と助手の先生と4人での診察でした。
最初に息子が先生から色々と聞かれて答えていく形でした。
次に私が先生と話をし、その間息子は、同室で助手の先生とおもちゃで遊んでいました。
私が先生から聞かれた事は、産まれてからの成長と、何故児童精神科を受診したのかを聞かれ、終了しました。
後日、主人と私で病院に行くと、主治医から息子は自閉傾向のある特定不能広汎性発達障害と診断を受けました。
嘔吐の原因も解らないままです。
このサイトで広汎性発達障害などを検索すると、皆さんが検査を受けられてからの診断ということで、疑問が出てきました。
うちの息子は検査などはしていません。
主治医と話をしただけで、特定不能広汎性発達障害と診断されました。
主治医の診断が正しいのかが解らなくなりました。
話をしただけで、発達障害と診断出来るものなのでしょうか?
長々とすみません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師