腎生検、その後の扁摘療法について

person20代/男性 -

4月の学校の健康診断で血尿(潜血反応)あり。種々の検査の結果、最終的に昭和大学藤が丘病院腎臓内科を受診し5月中旬に糸球体腎炎の疑いありの診断を受ける。腎生検を勧められ6月下旬か遅くとも7月上旬までの日程で検査を受ける予定です。その際、その後の扁摘パルス治療の示唆も受けました。当病院は扁摘パルスに積極的なようです。この治療法は完全に確立された訳ではなく、また結構大変な療法であると聞きます。もっと平易な方法で寛容を得る療法はないのでしょうか?また、もっと早く腎生検を受ける必要はないでしょうか、手遅れにならないでしょうか?
因みに5月16日の尿検査の結果は蛋白定性(−)、潜血反応(+2)、潜血反応半定量0.15、赤血球10−19/1。腎機能は全く異常なしの判定。幼児の頃、軽度な扁桃腺炎あったが、その後はなし。今年3月中旬に風邪をこじらせ喉が痛み、38℃の熱が2日ほど続いた。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師