副睾丸炎についてお願いします。

person30代/男性 -

よろしくお願いします。
お恥ずかしい話ですが、5月18日に悪い遊びをし、翌19日から咽の腫れ、違和感が出ました。5月26日頃から陰嚢が痛くなり、30日に副睾丸炎と診断されました。その日から6月3日までクラリス、ロキソニンを服用しました。淋病、クラミジアは陰性です。発熱はありません。6月4日から10日までクラビット、ロキソニンを服用し、痛みは無くなってきていたのですが、10日に仕事でバタバタし、11日からまた若干痛みが出てきました。11日に点滴をし、メイアクトMS100mg2錠、朝、夕2回、ロキソニンを服用しています。疼く様な痛みが残っており、陰嚢はタヌキみたいに腫れたままです。13日はペニスをしごくと、極微量ですが、無色透明のサラリとした液体が滲み出てきます。副睾丸炎が発症する前から咽が赤く腫れており、そちらも遅々として治りません。
1 クラビットに戻すべきでしょうか?
2 慢性化の心配は大丈夫でしょうか?
3 咽は耳鼻科に行った方が良いのでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師