HPV58型 持続感染の治療

person30代/女性 -

2年半程前、個人クリニックで初めて受けた子宮ガン検査でHPV58型が検出されました。
当時の細胞診の結果はclass2でした。

初回の検査から1年後、1年半後も検査結果は同じでした。

そこで、持続感染は危険だということで、レーザーでウイルスがいる部分を除く処置をしました(麻酔なし、所用時間は10分程度)。

その後、再検査をしましたが依然として58型がいるままでした。この時の細胞診もclass2でした。

ウイルスが自然排出される可能性もあるため、さらに半年後に検査をしてウイルスが排出されていなければ、設備の整った病院で麻酔をしてもっと深く焼くことになると言われました。

最新の検査結果は来週出ますが、検査時に子宮頸部を拡大モニターで見せてもらったところ、素人目にもわかるくらい、ボコボコした普通とは違う部位がありました。
恐らくウイルスは排出できておらず、異形成になっている可能性もあると言われました。

色々と不安があったため、他の病院(地域の総合病院)にも行ってみましたが、上述のような処置をすることは一般的ではないと言われ、経過観察していくように指示されました。

どのような治療を選ぶかは自分次第ですが、インターネットなどで調べても私のような状況(class2、ハイリスクHPV持続感染)の患者に特別な処置をする事例を見つけられず、判断しかねています。

class2、もしくは軽度異形成の段階で処置をしていれば、中~高度異形成に進展せずに済むのなら、この治療を選ぶべきでしょうか?

それとも、経過観察していく中で異形成が進行することも予想されますが、そうなってから円錐切除などの治療をする方がいいのでしょうか?

また、何度もレーザー治療を受けることの弊害を教えてください。

妊娠、出産を希望していますので、それも加味して、どの治療が最善なのかを知りたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師