妊娠高血圧症の診断について

person20代/女性 -

妊娠27週1日の時に突然頭が痛くなり、ヘルプ症候群の疑いということで検査入院しました。翌朝、異常なしということで妊娠高血圧症にならないような食生活をしてくださいとだけ言われ、帰宅しました。妊娠28週0日の定期検診では、血圧が高いものの、2回測ると落ち着くし大丈夫でしょう。ということで帰宅しましたが、帰宅後、母子手帳を見ると、尿蛋白2+と記入されていました。気になりましたが、検診で医師から何も言われなかったので、大丈夫なんだろうと思いました。翌日、また頭の痛みがあり、土曜日で午後休診ということもあったので、家で様子を見ていると激しい顔のむくみ、血圧も下がりませんでした。翌朝、変化がなかったので、病院に行くと、妊娠高血圧症候群という診断を受けました。その後、尿蛋白9グラムということで、28週6日での出産となってしまいました。私が疑問なのは、なぜ検診の際、尿蛋白が出ているのに、妊娠高血圧症候群の疑いということでその日に入院させてもらえなかったのかということ、また、入院後、なぜ食事制限だけで自宅安静を告げてくれなかったのかということです。妊娠高血圧症候群というのは、尿蛋白と高血圧2つが揃わないと診断できないからでしょうか?一度妊娠高血圧症候群に似たヘルプ症候群疑いで入院しているのだからその後、尿蛋白が出ていたら、特別よく観察すべきではないでしょうか?自宅安静に関しては、当時仕事が忙しく休める状況ではありませんでしたが、医師に自宅安静と言われればそうしていました。子どもは元気ですが、以上のようなことがなければ、もっとお腹の中にいさせてあげられたと思うと、どうしても納得がいきません。どの産婦人科の医師でもこのような判断をしますか?訴えたいというのが本望ですが、せめてこうなってしまった理由を教えてほしいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師