全脳照射の線量、分割回数と副作用の関係について

person70代以上/男性 -

父が肺腺がんからの多発性脳転移で全脳照射による治療を受けています。

一般に長期予後が見込まれる場合は、分割回数を多くするという記述をインターネット上で見かけたのですが、それはどういった理由からなのでしょうか。

副作用が出にくくするためですか?
それとも余命が短い場合は緊急性が高いため、一度に沢山の線量を照射する必要があるといった理由でしょうか。

もし前者であれば、30回、40回と分けて少ない線量を照射すれば、副作用のリスクがどんどん下がる一方、一回の線量が少なすぎると、癌に効かなくなるということで、そのバランスをとって一回辺りの線量や分割回数を決めるということですか?
その場合、最低限必要な線量と言うのは、腫瘍の大きさによって決まるのですか?

逆に、分割回数によって、お医者さんの考えている余命が推測できますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師