がん手術・治療法

子宮体癌抗がん剤について

person 50代/女性 - 回答受付中

子宮体癌再再発っぽいです。 腫瘍マーカーは今まで相関性がありましたが、今回、基準値半分以下ですが、 CTで怪しそうなのごく小さいのがみつかり、週明けにpetで再検査予定です。 これまで手術+CT療法、放射線、レンビマ+キイトルーダをやりました。 いずれの時も寛解しましたが、レンビマ+キイトルーダは心臓に重めの副作用が出て二ヶ月で中止となってます。三週間入院しました。 心臓は現在、先生いわくゆるい薬のみですが、全くの正常範囲に副作用翌月から戻ってます。 レンビマ+キイトルーダにもう一度一ヶ月でもチャレンジ出来れば、前回より癌が小さいので寛解をしばらく続けられそうなのですが、 今の大学病院では副作用が出たので無理との事。 セカンドオピニオンに行けば、やってくれるところがあるでしょうか? 前回、二ヶ月で中止ながら寛解して八ヶ月持ったので、効くのはわかっているからやりたいです。 とりあえず、今のところはCT療法をこれからするようです。 前のCT療法の後遺症で手足の痺れが結構あるので重ねると歩けなくなりそうでそこも心配です。 痺れをとる薬も前回もらいましたがほとんど効果無しでした。 無告知型生命保険に入っていて、 あと1年11ヶ月で満額死亡保険が出るので 子供達に残すためにも最低そこまで生きていたいですが可能でしょうか? ステージは3です。

1人の医師が回答

左乳がん ルミナールタイプです

person 40代/女性 - 回答受付中

人間ドックで左乳房、乳首真下に4ミリで腫瘍発覚 クリニックに行ったが3ヶ月後の受診を勧められ、3ヶ月後に9ミリになる その後検査の結果、 5月30日に左乳がん告知。 HER2陰性、ER陽性のルミナールタイプである事がわかりました。 Ki-67は、30%でした。 大きい病院へ移り、 7月にPET検査、遠隔転移なし。 術前検査、採血等も異常なし。 8月20日に手術後、放射線治療、ホルモン療法の予定でいます。 質問です。 1、ルミナールタイプはわかりましたが、AタイプなのかBタイプなのか知りたいです。 この情報だけで分かるものなのでしょうか? もし可能なら教えていただきたいです。 2、Ki-67が30%でした。この数値は、 一般的に増殖能力が高いものなのか低いものなのか中間なのか、教えていただきたいです。 3、5月30日に告知、8月20日に手術、一般的には遅いですか? 問題ないですか? 今7月なので、こんな事を聞いた所で…なのですが、聞いておきたいです。 4、術前は大丈夫だろうとは言われてますが、術後にリンパ転移があることは、結構あるのでしょうか。 5、化学療法の話はされていませんが、術後する可能性は出てくるのでしょうか。 6、5月30日時点で腫瘍10ミリでしたが、 部分切除が本当に妥当なのか。 質問の仕方や内容は素人なのでわからない事が多く、言葉が足りなかったらすみません。 はじめての事で不安が大きく、 少しでも気持ちが落ち着きたく質問させていただきました。 長くなり申し訳ございませんが、 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

完全奏効できなかった場合の予後

person 40代/女性 - 回答受付中

乳がんの病理結果について不安なことがあり質問させていただきます。 2023年8月 HER2陽性、ホルモン陽性の乳がんと診断されました。 T1cN0M0 ステージ1 グレード3 ki-67→36% 2023年9月より術前抗がん剤療法開始 ドセタキセル+ハーセプチン+パージェタを3週間ごとに4クールと ACを3週間ごとに4クール受けました。 その後全摘手術を受け病理結果が出ました。浸潤がんが2つと、非浸潤がんも1つ残っており、完全奏効とはなりませんでした。 リンパへの転移はありませんでした。 今はカドサイラを3週間ごとに14回、ノルバデックスの服用を10年、リュープリンの注射を受けています。 心配なことは今後の再発転移についてです。 HER2陽性で完全奏効しなかった場合、予後が良くないと聞きます。 抗がん剤を8クール完遂し、ステージ1でも完全奏効できなかったので、私のがんはタチの悪いものなのかと心配でたまりません。 同じトリプルポジティブタイプでも完全奏効されている方も多く、不安です。 私の場合、転移再発率や生存率はどれくらいになるでしょうか? また何年後までが再発率が高くなりますか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

膵がんの遺伝子パネル検査について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

75歳の母についてですが、2022年1月にIPMC(ステージIB)の手術を受け、術後半年間TS-1を服用。その後CA19-9が上がって来たため、2024年2月からゲムシタビン+ナブパクリタキセルを5回行い、副作用が強く出たため、今はゲムシタビン単独を2週間に1回行っております。CT画像では腹部大動脈付近のリンパ節に3cm程度の像が写っています。今年3月から5月では大きさはあまり変わらず、しかしながら8月に再度CTを取る予定で、そこで大きくなっていたらゲムシタビンはやめて、また別の薬を使うと主治医から説明を受けております。そしてその薬が使える最後の薬になるだろうと言われております。そこで質問させていただきたいのですが、ネットで調べると遺伝子パネル検査を受けて合う薬が見つかれば、その薬を使用できると言う情報を見たのですが、母の場合は希望すれば遺伝子パネル検査は受けられるのでしょうか。受けられる要件、適応の基準があれば教えていただきたいです。また、遺伝子パネル検査を受けるためにはどのタイミングでどのように主治医に伝えれば良いでしょうか。母の全身状態は主治医の話によれば割と良い方で悪液質にはなっていません。 ご回答の程、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

前立腺がん放射線治療と血小板減少症について

person 70代以上/男性 - 解決済み

80才父についてご相談です。 現在CT,骨シンチの結果待ちですが、 転移がなかった場合の治療法として、血小板の少ない高齢者の放射線治療についてのご意見を伺いたく質問させていただきました。 以前よりPSA値が高く、5年程前にMRI検査をして前立腺肥大との診断。 PSA値は以下の通り推移しておりました。 ‘20 5.78 ‘22 9.13 7.00 ‘23 8.29 9.30 今春PSAが10.2となったため、MRI後に生検し前立腺がんの診断が出ました。 すぐにCTと骨シンチを受け、次回診察時に結果と今後の治療方針を示していただけることになっています。 生検時の具体的な数値はいただいておらず、分かっていることは、片方のみに癌が見つかり「顔つきが悪い」ことです。 生検は元々日帰り予定でしたが、出血が止まらず急遽輸血とクリップ留の手術をしていただき2泊入院しました。 父は元々血小板が少なく、生検時もおそらく9万前後だったのかと思います。 生検後の診察時のお話では、 主治医は、転移がなかった場合も放射線治療には消極的のようでした。 (これが血小板が少ないことが理由なのかは確認しておりません。) 転移結果やグリーソンスコア等具体的な数値もない中のご相談となり大変申し訳ないのですが、 こちらの先生方でしたら、もしも転移がなかった場合でも放射線治療はしない選択をされますか。 可能であればその理由、デメリットを教えていただきたいです。 娘の私は遠方に住んでおり父は一人暮らし、毎日自炊し、スポーツジムに通うことを生き甲斐としています。 再発までの期間をなるべく延ばして、料理やジムに通う生活を楽しめる可能性の高い選択をしてあげたいと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

子宮頸がん 円錐切除前後 下腹部痛み

person 30代/女性 - 回答受付中

下腹部痛がありご相談します。 30歳女性、2022/12(当時28歳)に円錐切除手術を受けています。切除を受ける前の2022/6頃より下腹部痛があり、今も継続しています。担当医には問題ないと言われておりますが不安を感じています。 手術前病理診断(2022/8): コルポス組織診断 CIN2-3(一部領域がCIN3)、HPV検査ではハイリスク感染(HPV16,31型)のため円錐切除を決断 手術後病理診断(2022/12): 円錐切除後の確定診断ではCIN3(SCJ含む子宮頸部が切除、頚管腺上皮には扁平上皮化生がみられる。子宮頚部全周性に核の腫大、クロマチン増加、配列の乱れ、細胞密度の上昇を示す異型扁平上皮細胞の上皮内増殖を認める。CIN2相当の領域も一部にみられるがCIN 3 と判断する。腺侵襲がみられ、間質のリンパ球浸潤がやや目立つも、異型扁平上皮細胞の間質浸潤は明らかではない。切除断端は側方(子宮側並びに膣側)および深部ともに陰性と判断) 術後の結果では確定診断CIN3、断端部は側方深部ともに陰性という結果でした。その後3ヶ月に一度受けている定期検診ではNILMであり、病変は取りきれたと考えています。 しかし下腹部痛は継続しています。医師に相談しましたが原因はわからない、子宮頸部には問題がないと言われ、どうすることもできない状態。超音波での子宮卵巣の検査、大腸カメラなど、考えうる検査は行いましたが、下腹部痛の痛みが治りません。ちなみに、痛みは我慢できる痛みではあり、気になる程の強さではありませんが2年近く続いており心配になっています。 知識不足ですが、子宮頸がんだけではなく、見つかりにくいと言われる腺癌も可能性があるのでは?と考えていますが、検査するにもどのように担当医に相談すればいいのかがわかりません。アドバイス御指南ください。

1人の医師が回答

食道がん 治療の選択

person 70代以上/男性 - 回答受付中

73歳の夫ですが今年の春に食道がんの診断を受けました。病巣の範囲は少し大きものの深くはないようで内視鏡で2つある内の大きい方ひとつを6月に内視鏡で切除し、来月もうひとつ切除予定です。ところが先日病理検査に出した癌の検体からほんの少し血管に入り込んでいるということを知らされました。 外科の先生からは 1 食道全摘の手術 2 抗がん剤 放射線治療 3 そのまま経過観察 の3つの方法がありますが3は年齢的に考えて勧めないという話でした。 外科手術は手術自体もリスクが高い上にその後の生活も困難な事が多いという話も多々聞きますし1と2では5年生存率にほとんど差がないとの事でしたので化学療法を選択するつもりでおりました。 その後内科の先生と話をすると放射線治療は食道が硬くなり狭窄が進むことも多くバルーンやステントも危険が大きくて使えないと聞きました。そうなった場合胃瘻になってしまうとのお話でした。 ステージではそれほど高くない(0~1)と外科の先生は仰っていましたがそれでもこのように大変な事態になりどう決断したら良いか悩んでおります。 どうぞアドバイス宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

乳がん治療の副作用と婦人科と緑内障

person 50代/女性 - 回答受付中

50代前半です。 4年前、乳がん罹患、右胸全摘、放射線治療無し。 トレミフェン服用(10年予定の4年経過) 引越しの為、 罹患、手術、術後までお世話になった病院から、 〇〇センターへ転通院、(医師との信頼関係薄い。) 1年半前までリュープリン注射。副作用の辛さを医師に伝え、生理も止まり続けていた為、やめていいでしょうと診断受けました。 2月に不正出血。レディースクリニックにて、子宮頚がん、体癌検査、異常なし。 がん予防でリュープリン注射再開を強く勧める、と医師。 5月に乳腺外科、定期検査、血液検査、診察。異常なし。 レディースクリニックの医師の指示で、リュープリン希望です。と伝えると、 あなたが副作用辛いから中断したのに、また注射するんですか⁈と責めた口調の為、 言葉返せず。帰宅。 同じく5月、視力が落ちた感覚があり、眼科へ。 眼圧高く、視野少し見にくくなり始め、緑内障と診断。アイラミドを朝晩点眼で眼圧を下げて、 進行を防ぎましょうということで、定期的に通院中。 7月、出血。自分の感覚だと、下腹部痛(元々生理痛あり)と、生理が来た時と同じ状況。 自分としては、視野欠損進行を避けたいので、 アイラミド点眼継続。 生理は止めたいので、リュープリン注射希望。 視野に影響するなら止める。 トレミフェンも同様、視野に影響するなら止めたい。 以上が現状です。重なり過ぎて何処で相談したら良いのか困惑しています。 私の我儘なのでしょうか⁈ 回答いただけると幸いです。 (気管支喘息も通院中です。)

1人の医師が回答

中咽頭癌治療後の後遺症

person 50代/女性 - 回答受付中

昨年4月にウイルス性の中咽頭癌の手術をし、取りきれていなかったので放射線と抗がん剤の治療をしました。 家庭の心配もあり、無理やり7月末で退院させてもらい、後遺症を抱えながら日々暮らしております。 味覚が戻るのは半年、一年くらいでしょうと言われましたが、一年経つとのにまだまだ戻りません。このままずっと回復しない場合もあるのでしょうか? 食感もなんか嫌な感じがしたりします。 あと、口がよがんだり、手が上がらなかったり、耳から胸周りまでの痺れや感覚麻痺があったのでリハビリが必要ではないかと最初から尋ねましたが、あまりアドバイスももらえず、、、マッサージもリンパ転移につながるのではないかと怖くて自分でもあまりやりませんでした。 結局今になってリハビリに通っているのですが、硬くなった手術跡を痛みに耐えながらゴリゴリやってもらうのが本当にいいのか不安でたまりません。 最近は首周辺がビリビリッと電気が走った様になるときがあります(最初しばらくはよくあり、途中からなくなり、また最近なるようになりました)。 転移したのではないか!?と不安になりますが、そのビリビリは病気とは関係ないですか?ただ神経のビリビリでしょうか?

1人の医師が回答

乳がんの手術方法について

person 50代/女性 - 回答受付中

先日、手術前検査が終わり2つの手術方法が呈示されました。 部分切除+放射線治療か全摘か。 主治医からははっきりと言われませんが部分切除の方を考えられているように思えました。 今の状態としては以下の内容が示されています。 *左胸浸潤性乳管癌 *ステージ1A *luminal A type *サイズ1.1センチ *ki-67 15% *造影剤のMRやCT、エコー等から今のところリンパ節転移等の可能性は低い。 *グレード(顔つき?)は今はわからない。 当初乳がんであると言われた時点では、私自身全摘再建なしを考えていました。 部分切除して、右胸等に癌が再発する分には仕方がないが、左胸の切除しなかった部分に再発したら部分切除を選択したことに後悔すると思ったからです。 ただ、その後左胸に再発して後悔したとしても部分切除もありではないかと思いはじめました。 とにかく、若い時から肩こり首こりが酷く、特に右肩右首の凝りが常時重くのしかかっています。 また、かなりの肥満で乳房のボリュームもあり、左胸全摘すると身体のバランスがかなり悪くなり、 さらに肩こり首こりももっと酷くなると考えたからです。 そこで部分切除に傾いていたところで知ったki-67の数値についてです。 もし、5%等10%未満の数値であれば部分切除を今は迷わず選択すると思いますが、 15%という数値で引っかかってしまいました。 15%という数値はほとんどの医師の方達も増殖能力低いと判断する数値なのでしょうか? また、この数値は部分切除と全摘どちらかを選択するうえであまり気にしなくてもいいのでしょうか? ki-67の数値の捉え方には明確なものは今はないように見受けられますが、 どうしてもこの数値が気になって部分切除と全摘どちらにするか決められないのです。 色々な考え方があるとは思いますが助言いただけたらと思います。

1人の医師が回答

前立腺がん(おそらく低リスク)の治療方法について

person 50代/男性 - 回答受付中

52歳男性。先日、生検結果から前立腺がんを宣告されました。検査前のPSA3.341(その前が4.330)、生検は12本中5本ヒット、グリソンスコアはいずれも3+3=6。CT及び骨シンチはこれからですが、おそらく限局性ではと言われています。治療の選択肢について、大まかに説明を受けました。当院で実施しているのは手術(ダビンチ)と放射線(IMRT)、また重粒子施設が近くにあり、放射線の場合はそれも紹介可能とのことで、現実的には手術、IMRT、重粒子の3つが選択肢かなと考えています。そこで質問です。 1.一番気になるのは再発リスクです。手術と放射線はほぼ同等と理解しているのですが、私のような低リスクがんでは具体的にどの程度の再発リスクがあるのでしょうか(特に10年後データが知りたいです)また、IMRTと重粒子では、どのような差異がありますか 2.それと同じくらい気になるのが副作用です。特に勃起障害については主治医から「手術の場合、位置的に両側神経が温存できそうなので機能維持の可能性は5割」「しかし放射線(IMRT?)では、直後は大丈夫だが、数年後ほぼ100%EDになる」と言われました。放射線のメリットは副作用(尿失禁、EDリスクが低い)と思っていましたが、この説明は正しいのでしょうか。また、IMRTと重粒子での違いはあるのでしょうか。 3.当院でのIMRTは金マーカー、スペーサーは処置しないとのことです。本処置をしない病院も多いのでしょうか。(レアケースではない?リスクも高くない?) 4.放射線を選択した場合、再発ケースはもちろん、直腸など放射線が当たってしまう箇所でがんが見つかった場合でも、放射線治療は不可となるという理解でいいでしょうか。また、IMRTと重粒子での差異はないのでしょうか。 以上、分からないことだらけで不安ですが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

粘液性卵巣癌がん抗がん剤治療について

person 50代/女性 - 回答受付中

私の母ですが4月に卵巣腫瘍摘出の手術を行い、 検査の結果粘液性がんステージ1aと診断されました。 念のため再発防止にと6回の抗がん剤治療をうけることになり、 1回目はあまり副作用にも悩まされることもなく 白血球の数もあまり減っていないとのことでした。 そしてつい先日2回目をうけたのですが うけたその日から倦怠感や吐き気、全身の痛み、手足のしびれがあるようです。 母は一人暮らしのため、急変がないかを心配しております。 私は子供が3人おりまだ幼いため私の家に来てもゆっくりならないから ひとりで大丈夫よと言われました。 抗がん剤治療が原因で体調が悪化したり、急変がおこったりすることもあるのでしょうか。 つらそうなので少しでも和らぐ方法なとがあれば教えていただけると嬉しいです。 それと主治医からも全部で6クールを予定しているけど、再発防止のための抗がん剤治療なので 副作用が強く出たり辛かったら 一回や2回で治療をやめてもいいですよ。やらないより1回でもやってる方がいいと言われているようですが、 ほんとに途中でやめても大丈夫なのでしょうか。 いろんな先生方の意見も聞いてみたいです。 お返事待っております。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

乳がん術後の抗がん剤開始時期について

person 30代/女性 - 回答受付中

6月18日に乳がんの全摘+リンパ郭盛の手術を受けました 先日病理の結果が出て、今後の治療方針について話がありました 浸透径 25×15×70 リンパ転移 1 グレード 2 ki67 15 ホルモン陽性 HER2 陰性 の結果でした 主治医からはddac ドセタキセル→放射線治療→ホルモン治療の説明を受けました 現在手術から5週ほど経過していますが、まだ排液が一週間に80ccほどあります。排液がなくなってから抗がん剤スタート、この調子ならあと2〜3週間かかりそう、と言われています。 主治医からは8月頭に抗がん剤をスタートさせたいと提案がありました。投与初日は入院が必要らしく、提案された日が主人の出張日と重なり、0歳の育児ができる人の調整中ですが見つかるかわかりません… 主治医の勤務の関係で、抗がん剤ができる曜日が限られており、一週間で一回しかありません。提案された日の前後の週であれば問題ないのですが、一週あとになると術後2ヶ月になってしまいます。 お聞きしたいのは、術後の抗がん剤はいつまでに開始するべきなのでしょうか、気持ちとしては早く行いたいのですが、排液がまだあるので難しいのでしょうか 教えていただければありがたいです、よろしくお願いします

1人の医師が回答

メラノーマ 薬物治療について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

鼻のメラノーマからの転移性脳腫瘍出血により GW前に緊急入院、連休明けに手術し、 無事5月中頃退院、6月末に通院で放射線治療をしました。 7/16に造影MRIを撮ったところ、また脳出血しており 診察日に急遽CTを撮った結果、しばらくたってるので、 出血についてはこのまま経過観察となりました。 (手術のほうが後遺症がありそうとのことです) 脳転移は2ヶ所あり、一ヶ所大きくなってるように見えるので、 耳鼻咽喉科の先生から次の段階の薬物治療をすすめられました。 放射線治療科の先生からは、あててから1ヶ月経ってない、 またあてる直前の大きさと変わってないので、 放射線が効いてないとは判断できないので、 ほかに症状も出ていないし、すぐに薬物治療は しなくても良いのではないか、耳鼻咽喉科主治医と よく相談してください、と言われました。 脳外科の先生からは、私が判断できないけれど、 全身にまわってる可能性もあるし、 薬物治療が出来るならしたほうが良いのではないか とのことです。 結局、放射線治療の評価ができないので、 8月にCTを撮って大きさに変化がないか 確認することになりました。 年齢的に副作用の怖さもあり、 薬物治療開始の判断を先送りした感じに なりましたが、このまま脳出血が問題ないなら 薬物治療は放射線治療の結果がわかってからでも 大丈夫でしょうか。次回の8月の診察時に 薬物治療をお願いしたほうが良いでしょうか。

2人の医師が回答

トリプルネガティブ乳がんの治療に関して

person 60代/女性 - 解決済み

60台の母がトリプルネガティブ乳がんステージ2と診断されました。 先日手術を行いまして、その後の方針に疑問があるのでご教授ください。 術前に抗がん剤治療を実施しまして、以下の薬剤と聞いています。 ・キイトルーダ、パクリタキセル、カルボプラチン、エプルビシン  エプルビシン(恐らく)投与時に、白血球が大きく減少し非常に危険な状態(ステロイド剤を体に塗ったことが原因?)となり、急遽薬物治療をやめて、乳房全摘出の手術を行いました。 手術中にリンパ節への転移はなかったのですが、細かい癌がまだ残っているという結果になりました。 その後の治療方針に関して質問があります。 医師の判断として、再手術は不可と伺っておりまして、母は聞けておらず、理由は分かりません。 ゼローダを投与して、効果が見られなかったらそれで治療は終わり と宣言されたと言っています。 質問事項 1 再手術が不可なケースはどういうケースがあるのでしょうか?仮に散らばっていたとしても、その範囲を大きく削るなどをすればいいのではないかと考えてしまいます。 2 ゼローダ投与後の治療はもう残されていないのでしょうか?  素人考えかもしれませんが、体に塗ったステロイドが原因であった場合、それをやめて再度キイトルーダを用いた複合療法や、あるいはアントラサイクリン療法など可能ではないかと考えています。 3 非承認薬ではあると思いますが、トロデルピーは有効だと考えられますでしょうか? 4 同じく非承認ではありますが免疫療法等は有効な可能性はありますでしょうか? 5 その他可能性のある治療法はありますでしょうか? 何とか長生きをしてほしく方法はないかと模索しております。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

膵臓がん ステージ2〜3

person 70代以上/女性 - 回答受付中

76歳の母の事で相談お願いします。 今、母は施設で過ごしてるのですが、5日ほど前に施設から、お風呂に入れたら体に黄疸があるとの連絡を受け、病院に行きました。 色々と検査をしてもらいましたら膵臓がんと診断されステージ2〜3との事でした。 本人は、黄疸と少し食欲が無い事以外は元気で発熱も痛みも有りません。 母は2年前に、脳動脈瘤のクリッピング手術をし、水頭症にもなり、水頭症の手術をし、7〜8年前に腹部の動脈瘤の手術をしております。 脳動脈瘤の手術で高次機能障害も出ました。 主治医からは治療方法として、開腹手術は年齢と体力的にも、今まで大きな手術もしてることから、高次機能障害の有るので認知が進む可能性も考えられるので、緩和ケアが良いのでは…と話をされました。 画像を見る限り、腫瘍の大きさは3センチ程で、転移見られないそうです。 脳動脈瘤の手術をしてから回復リハビリ病棟で過ごし、今に至るまで、まぁまぁ大変だったので、私も緩和ケアが良いのでは…と思っております。 生存率の事を主治医に聞いてくるのを忘れてしまったのですが、母の年齢的にも手術、緩和ケアだと、同じ位の生存率でしょうか? 本人は抗がん剤治療は考えてないようです。 術後、ずっと寝たきりとかになるなら、今は痛みも無く元気に過ごしてるので、このまま緩和ケアの方向の方がいいでしょうか? 癌家系では無いと思ってたので、戸惑っております。 アドバイス宜しくお願いします。

1人の医師が回答

開腹手術時に境界悪性卵巣腫瘍、後に病理検査で卵巣がんと診断されました

person 50代/女性 - 回答受付中

53歳、女性です。左卵巣に腫瘍の疑いあり、とのことで、6月に開腹手術を受け、迅速病理診断では、すくには判断がつかなかったものの、恐らく境界悪性卵巣腫瘍であろうとのことで、左右卵巣、子宮、大網を摘出し、リンパ節は残して手術を終えました。退院後、術後1ヶ月の検診時に卵巣がんと診断され、リンパ節が残っていることから、再発防止の為に抗がん剤投与6セットを受けることになりました。しかし、翌週、院内カンファレンスの結果、抗がん剤投与はあり得ない、再手術でリンパ節郭清か、3ヶ月毎のCT検査を3年で経過観察の二択、と言われました。主治医曰く、再手術になると最初の手術でいろんな臓器をさわっているので、次の手術は難易度が高くなるそうで、類内膜がん、浸潤も7ミリで初期の初期、ステージ1a、なので経過観察でもいいとは思うが、3年以内にリンパ節が腫れたら即抗がん剤治療に入るとのこと。家族は、再発の恐れがあるなら再手術でリンパ節郭清したほうがいい、と考えているようですが、当事者としては、まだ傷も痛みが残っているのに再手術するのは怖く、ひどい浮腫で歩くのも困難になるとも聞き、また難易度が上がる手術で万が一の事があったらと不安です。しかし、経過観察中にリンパ節を残したが為に再発する可能性もあると言われると、抗がん剤で再発防止のほうが、万が一、リンパ節にがん細胞が幾つかあっても薬で治せるそうなので、リスクが低いように思えます。(再手術と経過観察に比べるとです)今回のように、リンパ節が残っている状態で卵巣がんと診断された場合、やはり再手術か経過観察の二択しかないのが一般的なのでしょうか。もし、抗がん剤治療や他の方法の選択肢があるなら、セカンドオピニオンを検討したいと考えており、お知恵をお借りしたく、何卒宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

母の胆嚢がん術後補助療法時の漢方について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

70代の母が胆嚢がんの疑いで手術をしたのですが、R1切除のためTS-1で術後補助療法を受けています。 1クール2週間目で、この季節もあって少しだるさがあり、体重が術後増えないとのこと。 また、先日受けた血液検査では白血救などの免疫にかかわる数値が少し落ちているものの、有害事情ほどではないためTS-1を継続しています。 いろいろ調べて漢方の十全大補湯が免疫力のカバーにもよいとあり、動物実験ですががん抑制効果(特に肝細胞)が見られたことも知りました。 主治医に母が通院時に何度か漢方の処方を、求めたのですが副作用もあまりなく元気なのでいらないでしょ、と処方してくれません。 私は元気がなくなってからの対処療法ではなく予防としていただければなと思っているのですが、なかなか処方してくれないようです。 また次回行くまでに3週間ほど時間があいてしまい、一旦市販のものか、オンライン診療で漢方医をうけようかと迷っております。 漢方にも下痢などの副作用ありと見ましたが、飲み合わせという視点で、主治医とは別のところで処方いただく、もしくはクラシエなどの市販錠剤を飲んでもよいものでしょうか?? もちろん次回の通院では処方いただけなかったので、市販で飲んでいることを伝えたいと思いますが。(機嫌を悪くされないことを願いますが ご相談に乗っていただけますと幸いです。

3人の医師が回答

母親の肺腺がんについて

person 70代以上/女性 - 回答受付中

71歳の母親のことなんですが、母は61歳の時に傍腫瘍性小脳失調症との事で、約10年、車椅子生活になっています。自分で歩く事はできません。手も震える為、なかなか自分で十分に食事とすることもできません。そんな母がせきが出る、胸が苦しいとのことで救急に行きました。 診断の結果、右肺に胸水が溜まっており、胸腔内にがん細胞があるとの状態で肺腺癌ステージ4との診断でした。とりあえず、胸水癒着術で胸水を抜く事はできました。 後日、検体を取りEGFR遺伝子検査をしましたが結果は陰性。(母は煙草を吸いません。) その後、再度マルチパネル検査を依頼しましたが、検体が取れそうにないとの事。 諦めきれず、PET検査をして肝臓にもがん細胞がある、もしかしたらそこから検体が取れるのではないかとの事で是非チャレンジしてほしいと懇願。現在、検体を取る手術待ちです。 このまま検体がとれず分子標的薬が使えなければ、今の現状の母の状態では、抗がん剤は使えないとの事。あとは緩和医療です。と言われました。 最初に救急に行ったのが5月8日です。すでに2カ月以上経過していますが、現在まで癌に対しては何も治療という治療はしていない状況です。それでEGFRが陰性なので、もう何もできませんと言われても。。 もう本当に他に手段はないのでしょうか?何か良い方法などがあればご教授いただければ幸いです。

1人の医師が回答

転院するとがんの治療が受けられないと言われ

person 70代以上/男性 - 解決済み

以前、肝臓がんの事で相談させて頂きました つい先月の検査で80代父の肝臓がんの4度目の再発が確認されました 差し迫った状態ではないので 治療については家族も話し合って方針を決めるで持ち帰ってたのですが それから3日後、1人で居る時に父の具合が悪くなり床に寝ている(倒れた?)状態で発見し救急車で搬送 3日ほど入院して出てきたら入る時よりも痩せ細り足元もおぼつかない状態なのに問題無しで出されました それから家で4日ほどトイレ以外は寝たまま 意識はしっかりしていましたが呼吸が荒くしんどいというので癌の掛かりつけの医師に電話、指示を仰ぎ水分補給などさせてました そのまま4日目夜にトイレを済ませて出たところで 歩けなくなり廊下で寝る形で身体が起こせなくなり救急車を要請 結局、心臓の方が悪かったらしく救急隊の方が掛かり付けの病院に電話してくれましたが夜だからか診れないと受け入れてもらえず その日の当番医に搬送、即入院、薬で症状が治まらないため手術をし治療は終了 他の情報がないためこれ以上の事はできないとの事で院先が決まるまで今も入院中です 問題は転院先が今までかかっていた病院からは無理と言われている為、別の病院にかかる事になるのですが 転院したら今後がんの治療は受けられませんと言われていることです 今まで長らく見てもらっていたのですが 父が動けないため家族が病院に予約を取りお話に伺うつもりですが先生に紹介状を出してもらえるか等、聞いてもよいのでしょうか? あるいはどこか個人病院に掛らせて紹介状書いてもらう方が良いのでしょうか? どいうふうにするのが良いのか悩んでいます よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

肺がん治療中のCT、MRI撮影の頻度と範囲について

person 50代/女性 - 回答受付中

現在、肺腺癌で通院治療中の者です。 右肺原発で、胸膜播種とリンパ転移があり、ステージ4です。 脳や骨、その他に転移はありません。 告知から3年半経ちますが、分子標的薬のザーコリが奏功しており、元気に過ごせております。 CTは頭部から胸部を12週間おき、MRIは頭部のみ半年おきに撮影しております。 CT撮影時には、胸部レントゲンも撮ります。 質問させていただきたいのは、 ・半年おきに頭部MRIを撮るのに、12週間おきのCTで頭部まで撮影する必要はありますか? ・CTを撮る同日に、胸部レントゲンを撮る必要はありますか? 質問させていただいた経緯は以下となります。 頭部MRIについて、告知までの検査で1度撮影した後、1年5ヶ月ほど、全く撮影しておりませんでした。 急に思い出したように撮影したと思ったら、2ヶ月半後にもまたMRIの予約を入れられた事があります。 1年5ヶ月も撮っていなかったのに、その次が2ヶ月半後に撮影と言う点に不安に思い、 「転移の疑いがありましたか?」 と、担当医に確認したところ、 「転移は無かったですが、もう予約しちゃったので、次回(2ヶ月半後)のMRIを撮った後から半年おきに撮影しましょう」 と、納得出来ない返答をされたので、 「必要が無ければ、造影剤も体に負担になると思うので、受けなくても良いですか?」 と伝えたところ、2ヶ月半後のMRIはキャンセルとなり、その後、 「あなたの希望でMRIは半年間隔にしました」 と、言われました。 別に私が半年間隔を希望した訳ではないし、治療に必要ならば、短期サイクルであっても受けるのに、撮影頻度や範囲など、何が正しいかよく分からなくなったので質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

甲状腺乳頭癌による全摘後の体調不良について

person 50代/男性 - 回答受付中

甲状腺乳頭癌 T1N1 II期 と診断された50台後半 男性です。 2024/04/16に甲状腺乳頭癌による甲状腺全摘手術をしました。 幸い、周辺リンパ転移含め癌は全部切除しました。 術後はチラージンの処方を受けています。 (副甲状腺は自家移植して問題はありませんでした) 相談としましては、チラージン増量後、6月ぐらいから 以下の症状があります。 風邪症状など、それ以外の症状は有りません。 ・朝平熱が36.3~36.5程度が、36.8~37.2程度と若干高い。 ・顔がいつも火照る。 ・夕方になると眠くなる。多少だるい。 ・術前は朝血圧が130/90程度が術後120/80程度と若干下がった。 このような症状は、甲状腺を全摘しチラージンで調整のため起こっているのでしょうか? 主治医は、そのような症状は起きない(というより解明されてない)と、はっきりしてはいません。他に病気があるといけないので他科に行ったほうがいいかも、と言います。 知見があればアドバイス願います。 _____________FT4_______FT3____TSH___サイログロブリン 2024/03/21___1.29_____3.64___0.67___37.6H (術前) 2024/04/16 2024/04/20___1.08_____2.06___3.35_____ー チラージン100 2024/05/08___1.40_____2.93___6.16H___0.64 チラージン100→150 2024/07/03___2.47H__4.27H__0.018L____0.15 チラージン150→137.5 チラージン137.5は血液データにより減量し、体調不良は変化せずです。

2人の医師が回答

卵巣癌の腹水と食事、経過など

person 60代/女性 - 回答受付中

卵巣がんです。卵巣がん 家族のことです。腹水がひどくしばらくまともな食事が取れません。 体調がとくに悪くなったのは一ヶ月前くらいで、10日前くらいに卵巣がんといわれ、試験開腹をしたあとに抗がん剤をはじめるといわれていましたが、腹水がひどいので、やっぱりすぐに抗がん剤3回して、一ヶ月後腹水が治まってから試験開腹をすることに変わりました。 エコー?では、腹膜に広がり、大腸の外側にも癌が転移しているということで、深刻な状態なのはわかるのですが、病院からははっきりといわれません。まだ開腹していないからでしょうか。。 1 これはつまりどういうことでしょうか。 2 抗がん剤は一回しました。次は3日後。ここ1週間まともな食事がとれていません。おそらく、1日300キロカロリー未満、水分400ml〜500ml 摂取してます。 これは、腹水のせいか、メンタルか、抗がん剤副作用かなぜでしょうか。エネルギーや水分量はこのままではまずいですよね?病院に電話したほうが良いか、そこまでではないのか判断がつきません。食べた後に気分がわるくなったり、ぼーっとするといっています。 3 抗がん剤2回目以降から腹水が落ち着くといわれましたが、全く落ち着かず、本当に腹水が減るのか不安ですが、一般的には落ち着つくのでしょうか。 4  試験開腹後、10ヶ月くらい抗がん剤をするとのことですが、それができない状態という可能性もあるのでしょうか。腹水はいま臨月の妊婦さんくらいですが、それが収まらないと開腹は難しいのでしょうか。 食事が取れず、元気がなくなっていく家族に何もできず、私が出来ることを何か助言いただけますか。総合栄養食品のドリンクや食事もたべたいものを出したりしていますが、一口しか食べられず、心配で眠れないです。

2人の医師が回答

2022年2月に右胸乳がんで左鎖骨リンパ節遠隔転移、手術不能のトリプルネガティブ乳がん

person 40代/女性 - 回答受付中

2022年3月から手術不能で化学療法が始まり、2年4ヵ月経った現在はキイトルーダのみの治療で、下痢、高熱などの副作用も多々ありプレドニゾロンを増減させながら継続中です。 キイトルーダが奉公し、右胸腫瘍はCT検査でも分からないくらいとなっています。 しかし、キイトルーダ治療中でありながら、左胸にも腫瘍2センチが見つかりました。 HER2も陰性で同じトリプルネガティブ乳がんであるとの事。 そこで質問相談です。 BRCA1陽性なのですが、左胸腫瘍については、手術で除去し、キイトルーダが左胸腫瘍には効いていないと判断し薬剤を変える話が主治医からでています。 一、手術はすべきなのか? 二、最近承認されたターゼナは術後には使えないと何かで見た事があるので、ターゼナで治療してから、手術で除去するのが一番よい進め方なのでしょうか? 三、また、他に使えそうな薬剤は、ターゼナの話どころか、リムパーザの話も主治医から具体的にでてきていませんが、このご質問にご回答いただける先生方の今後の治療の進め方について、見解ご意見をいただけたらかなりの参考になります。 妻とはまだまだ長く一緒に過ごしたいので何卒ご回答いただけると嬉しく思います。

1人の医師が回答

卵巣がんの維持療法で使う抗がん剤について

person 60代/女性 - 解決済み

卵巣がんのステージ3Cで、昨年3月に手術で目に見える腫瘍を取り、化学療法(TC療法)を終えて、維持療法として抗がん剤(ゼジューラ)を服用して再発を防止しています。昨年8月に、ゼジューラの副作用でヘモグロビンの値が基準よりも下がったため、3週間ゼジューラを休みました。その後ヘモグロビンの数値が戻り、ゼジューラの量を半分(2錠から1錠へ)に減らし、服用を再開しています。再開後は、ヘモグロビンを始め、血液検査の数値は安定していますが、腫瘍マーカーCA125の数値が、前々回の経過観察、前回の経過観察で、正常範囲ながら、わずかに上昇しています。 明後日、また経過観察の予定ですが、またCA125が上昇していたら、1ヶ月くらい空けて、今度はCT検査で画像を確認することになりそうです。 質問は以下の通りです。 1.CT検査で再発の診断となれば、TC療法での抗がん剤治療になると思いますが、その前に、できる限りの治療として、ゼジューラを1錠から、本来の服用量の2錠に増薬したいと思いますが、どうでしょうか。 2.ゼジューラは、2錠に戻した方が、薬の効果を最大限に受けられると思います。もしまた副作用が出たなら、再度1錠に戻すとどうでしょうか。 質問は以上です。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する