食事をうけつけない母

母七十七歳について ご教示お願いいたします 一昨年春 下肢静脈瘤より肺血栓
塞栓症になり一ヶ月入院(アンブレラの手術)後 ワーファリン・利尿剤二種・ドクマチール等服用していましたが
今年の初夏あたりから歩行のヨチヨチ感や口元のモゴモゴ感が発生しかかりつけ医に相談の上 胃薬として出ていた
ドクマチールの副作用かもと7月末に中断デパスを頓服にして様子みておりましたところ
8月初めに利尿剤の副作用で低ナトリウム血症になり倒れ8月7日に総合病院の内科に入院いたしました
医原性かつ複合的要因とかで治療が一ヶ月と長引き痛みと不安がつのり心気症に
食事も水分も受つけなくなり総合病院では無理と8月末に精神科に転院しました
主治医さんは全ての神経に作用する薬を抜き新たに調薬を試みて下さっています ただ
点滴が取れて10日になりますが 食事はまだ一割も食べられません 精神科では
リハビリがなく嚥下障害を防ぐため せめて義歯を調整して貰おうとなんとかかかった歯科医さんに薦められ
口腔ケアをしたいのですが歯磨きの時間がないようで 重症の患者さんの介助に追いまくられている看護士さん達に母は移動を頼み辛いようです
母の頑なさもあるのでしょうが いつ面会に行っても周囲には重症の方ばかりでなのか
話す相手もなく悄然とベットに腰掛けて震えているだけみえ
体重も激減しているので立つこともできなくなるのではと不安です
リハビリがあり精神科もある他科に転院すべきでしょうか 今この人にはリハビリは無理と主治医さんがおっしゃるように様子見でいいのでしょうか
毎日毎日悩んでいます 母の今後によりよきアドバイスを頂戴できましたら幸いです

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師