3歳半の娘のじんましんについて。

person10歳未満/女性 -

前回もじんましんについて質問させて頂きましたが、今回もよろしくお願いします。

先週半ば頃から咳が出始め、38度の熱を出した日がありました。
その後は咳も朝起きた時と走った時くらいで、熱というほどではありませんが、少し体温が高い状態が続きました。
金曜日には鼻水が出てきたので、近くの小児科を受診し薬を頂いて帰ってきました。
しかし前回も風邪のあとのじんましんで、クラリシッドでの薬疹かもしれないとの事で、今回の抗生剤はフロモックスにして頂きました。

しかし薬を飲んでその晩、またもやじんましんが出始めてしまいました。
前回と同じような真っ赤なもので、体中赤く地図をかいているような見た目です。
ただ今回は何度か蚊に刺されたような盛り上がったものも出ていました。
真っ赤なものが出てしばらくすると、その部分が赤いは赤いのですが、輪郭部分が赤いままで真ん中は肌色に近い色に変化していました。

あまりにも出るので検査をしていただこうかと思い、じんましんが出る直前からの食事もメモして、再度同じ小児科を受診しましたが、絞り切れないので検査できないと言われてしまいました。
そして「抗生剤が身体に合わない子なのかもしれない」と言われました。
娘本人も何故か抗生剤だけを(他の薬と同じく甘い味になっている粉薬です)嫌がっていました。

実際、抗生剤が合わない人と言うのはいるのでしょうか?
あと私は花粉症の検査をする時に、ついでだから主要項目も検査しようと言われアレルギー検査をした事があるのですが、最近はしっかり項目を絞ってからでないと検査していただけないのでしょうか?
そして、もし食品が原因のアレルギーだとして、風邪をひいた時など体力が落ちた時だけじんましんが出る場合もあるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師