肺癌ステージ4

person70代以上/男性 -

父74が偏平上皮癌で一回目の抗がん剤投与後、4日経過の血液検査で血液中に菌が入っているとのこと、抗菌剤の点滴を1日二回 約3週間してきました。

その間 副作用の為か、呼吸困難 寝不足 食欲不振も増し、鬱状態になり1週間以上は殆ど寝たきりでした。

色々な面から見て医師とも相談の上、抗がん剤は辞める事になりました。

その2週間後、副作用がなくなったのと、抗菌剤が効いてきたのか?(私の思い)、
やっと最近食欲も少し出て
歩くリハビリも始め、本人も残りわずかかもしれない人生を家で過ごしたいために気持ちを少し切り替えつつあったところでした。

なのに今度は 先生から胸水に菌が見つかり(膿胸)もう一度ドレナ-ジをしてそこへ抗菌剤を1ケ月~2ケ月投与しないといけない&その間に容体が悪くなり家に帰れなくなる事になるかもしれないと言われました。

血液中に発見された菌の為ずっと抗菌剤を1日二回も続けているのに、また菌が入る事があるんですか?

せっかく退院する希望と、残りの人生を少しでも緩和できるように支え合ってきた家族も、何より一番に本人が、一気に投げやりになってしまいました。

菌を叩く点滴をしているのに、何故またこうなるのでしょうか。

教えて下さい。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師