吸入薬を使ってはいるけど…

person10代/女性 -

いつも御世話になっております。

咳と咳に加えて痰が絡んだりしていて、咳喘息から気管支喘息に診断が変わりました。

丁度その時は自宅の引っ越し作業や学校での人間関係のストレス、運動等が重なって喘息を悪化させてしまい、先週の月曜日から5日間、入院していました。

入院中は24時間点滴して喘息の発作は落ち着きました。
でも退院したら再び咳や痰、酷い時には喘鳴が出たり喋ったら咳が連続して出る様になり、退院時に処方された「メプチンエアー」を吸入していますが症状が治まってくれません。

誘発原因には思いあたります。
自宅は引っ越し後の作業がまだ終わっていなくてほこりっぽい事。
学校での人間関係がうまくいかなくてストレスになったりしている事。
自転車に乗ったり、どうしても走ったりしなければならなかったりする事。

主治医からマスクをする様に指示が出ていて、していますが発作が出てしまうとマスクをしても無駄になっています。

今はメプチンエアーを既に4回吸入しています。でも症状は治まりません

主治医や薬剤師からの説明ではこの様な状況だと病院に行かなければならないそうですが、まだ転入届けや国保の保険証の届けを出していなくて別の医療機関(いつも受診している病院は学校には近いですが自宅からは遠くて時間外に行けそうにはない)に受診しても大丈夫なのか?と思って、足踏みしています。

やはり、今から病院に受診した方が良いのですか?
それとも明日、受診しても大丈夫なのですか?

それと、明日学校に行くのは止した方が良いのですか?

話が長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師