筋緊張型頭痛と診断されたのですが

person40代/男性 -

数ケ月前に頭の圧迫感、こめかみ痛等があり脳神経外科(頭痛外来)を受診し診察をうけました。診断は「筋緊張型頭痛」。経過観察と言う事で現状の症状が変わる(痛みが強くなる等)ようなら再受診して下さいと言う事で終わりました。
最初の診察から2ケ月位立ちましたが、症状は変わらず(相変わらずの圧迫感等)最近では首痛が酷くなり始め、なんとなくですが、フワフワとしためまいのような感じが続いてます。そこで先生方に質問なのですが、2ケ月たった今も症状が変わらない場合は、初診で受診した病院(脳神経外科)で最診を受けた方がよいのか、首痛がある為に整形外科等を受診した方がよいのか(緊張型頭痛は頚椎のリハビリも大事と聞いた事があります)、または生活習慣を今まで以上に改善し様子を見た方がよいのか、非常に悩んでいます。鎮痛剤等を飲む程ではないです。アドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
文章が下手ですみません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師