心理療法を行う医師or患者との接し方に気を使っている先生、教えて下さい。

人を傷つけることはなく、引きこもっていて人と接する事もなく、自分を傷つける事もなく、自分の意見や意志がはっきりしていて、真直ぐに話す姿勢を持っている患者に対して、押さえつけたり、否定したり、マイナス方向への精神的誘導をしたり、話を聞かないようにするような接し方が、治療行為として適切とみなされることはありますか?それはどのような場合ですか?
見ていて苦しくなるような事を、正しい方法と称して行ったり、周囲に教えたりする方がいるのですが、私には、どうしても理解できません。嫌がらせのような側面があるように思いますが、世の中には、「甘やかしているからそうなるのだ・・・」とか、「必要悪だ・・・」「人によっては、否定的に接しないといけない人もいる・・・」などと言って、押さえつけや否定を正しいこととして行う人もいらっしゃいます。私には、そもそも、そういった感覚が分かりません。おかしい状態になっている人は、たいていの場合、その背景に環境や人から受けた歪を抱えていて、分かってあげる事や安心が、誰よりも必要だと思います。心理・医療関係者なら、なおさら、そういった事を深く理解しているはずだと思っていました...悪意にしか見えない行為がどうしても飲み込めず苦しく思います。
【質問1】もし、心理・医療関係者の中でも、押さえつけや否定や無視や精神的誘導が必要と思われるケースがあるとされていて、心からの善意でなされる事があるなら、その背景を教えて下さい。(どんな思いでそうするのですか?)
(【質問2】また、否定や押さえつけや精神的誘導・無視などには、心的外傷を本人に深く残すリスク、環境に介入するとしたら、環境に深く歪を残すリスクが伴うと思いますが、そういったリスクに関しては、どのように考えられていますか?…本人の人生や環境に、本人が望んでいない形で、一方的に影響を与えるというのは、私には、してはいけない事に思えますが、心理・医療関係者の中では、どのように捉えられているのでしょうか?)
その方なりの思い(もしくは、決め付けや思い込み)が背景にあって、正しいと思って、押さえつけや否定をしている可能性があるなら、それは、正しく修正できるように伝えなくてはいけません。また、思い違いだとしても、善意の側面を見ることが出来れば、精神的にも少し楽になれるかも知れません。背景を教えて下さい。
(期待や心配から叱っているという感じではなく、思い知らせてやらなくては...意図してやっているんだよ...という姿勢の方が強く、時には、意地悪な感じを伝えるような事をする事もあります。その方の思うように動くと、良い対応になります。思うように動くように調教しているような感じなのでしょうか?そういった事を、苦しんで、少しおかしい状態になっている人にするのは、拷問のように思えますが、後々、人格に歪を抱えないでしょうか?その方は、良い形になると思ってやっている可能性はあるのでしょうか?善意だと思う余地や背景はあるのでしょうか?)

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師