私が原因で妹が言語障害・知的障害かもしれません。

person20代/女性 -

私には4歳になる妹がいます。まだはっきりとは診断されてませんがお話が今だに上手にできません。やっと会話らしくはなってきましたが、家族以外の人が妹の言葉を解釈出来ない事は多々あります。知的てきな判断はまだ難しいみたいなのですが遅れを感じます。母は40前半の高齢出産でした。出産時は問題もなく無事に生まれましたが、一歳になる前に胃腸炎からくる痙攣を起こし、二歳頃までそれで三回ほど入退院を繰り返しました。言葉の遅れは痙攣が原因ではないだろうと検診の先生は言っていました。語数も増えてきてはいますが、家族しか聞き取れない言葉ばかりです。母は出産ぎりぎりまで飲み屋で働き、タバコも吸っていてストレスなども多々あったと思います。いろんな原因が考えられますが、妹の症状の原因は私にあると考えています。一歳にまだならないぐらいの入院などをするまだ前に私が妹を子守していたとき、何をしても泣き止まない妹に私は苛立ち、抱っこしていた妹をベッドに[ぽすっ]と軽く投げ置いてしまったことがあります。横向き抱え抱っこをしたままの形で手をベッドの近くに下げ投げたので妹は仰向けのままベッドにおかれ、まだ泣いていました。私は自分のせいで妹の言葉・知的が遅れてると思っています。すごく不安です。私とお父さんが違う妹、結局また母子家庭になり、初めは可愛いと素直に思えずにいたけど、今では何よりも大切で自分の子供のような気持ちなのに、自分の手で障害を持たせてしまったかもしれないなんて・・先生の正直な意見お聞かせ下さい。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師