1才児の発達

person乳幼児/男性 -

こんにちは。来週1才になる息子がいます。
とにかく一日機嫌が悪いです。わーっと大きな声で叫ぶかぐずっていることが多いです。

・つたい歩きをやっと始めた
・ハイハイはずりばいのみ
・あーとえーしか言わない。たまーに「んぶ」っという
・バイバイ・パチパチなどのものまねをしない

・指差しをしない

・名前を呼んでも五回に一度程度しか反応しない

・おもちゃを渡しても何度か振る→投げるしかできない

まてまて~などっ言っておいかけたりすると、声をだして笑いますし、振り向いて待ったりします。
テレビなどでお気に入りのキャラを見るとにこっと笑いますが、踊ったりなどということがありません。

絵本を見せ、指をさしてわんわんだね~、と言っても本をうばってひたすらページをめくります。
声かけや読み聞かせもしているつもりではいますが、日中ほぼ私と二人で過ごしているせいか刺激が少ないのかも知れません。
児童館などに行ったことがありますが、機嫌が悪く大声で叫ぶためほかの赤ちゃんが泣いてしまうため行っていません。

週に一度体操教室に行きますが、1時間機嫌がもたず途中で外へ出るしまつです。
息子が神経質で気難しいため私自身が参ってしまい、ひきこもりになりそうです。

こんな息子の発達を促してあげるにはどうしたらよいでしょうか?発達障害なども視野に入れ、早めに動くべきですか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師