精神発達遅滞と広汎性発達障害

person10歳未満/男性 -

3歳10ヵ月の息子の母親です。2歳2ヵ月の時に軽度精神発達遅滞(自閉傾向)と診断が出て、個別療育を受けはじめ今は週2回集団での療育を受けています。半年に一度発達検査があり、前回は昨年7月で軽度~中度精神発達遅滞(自閉傾向)と診断が出ました。社会性・認知面はあまり遅れはないのですが言葉がかなり遅れている為、しゃべれるようになれば自閉傾向はつかなくなると言われました。今回3歳9ヵ月で受けた検査の結果を今日聞いてきたのですが、前回までとは違う先生で広汎性発達障害と言われました。私の勉強不足なのですが、精神発達遅滞と広汎性発達障害は何が違うのでしょうか?4月からは今通ってる施設の幼稚園と並行して大学で経営している発達臨床研究センターに通う予定です。療育を続ければ普通学級に進む事も出来るようになるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師