気分障害と言われましたが、躁状態がないのですが。

person30代/女性 -

PMSで以前婦人科にかかりましたが、
こちらで以前相談したところ精神科の方が薬には詳しいとのことで、
長年お世話になっている心療内科を受診しました。

生理前後の体調不良、情緒不安は勿論ですが、
生理前後以外でも情緒不安になることを話したところ、

それはピルでは解決できません、気分障害です。

と、リーマスを処方されました。
以前双極性障害で受診していましたが、
この二年、躁状態もなく酷くうつになることもなく、
薬も全くなしで普通に生活していました。
最近ももちろん躁状態はありません。

しかし今回気分障害といわれリーマスを出されましたが、
リーマスは躁うつ病に使われる薬ではないのでしょうか。

また、リーマスを飲み始めてから、どうもやる気が起きず、何もかもが面倒になり、
そして何故か過食してしまう日が出てきました。

リーマスでやる気がなくなったり、過食してしまうことはあるのでしょうか。

元々摂食障害があり100キロ近くから頑張ってダイエットして標準体重になってきたのですが、
なんだかリーマスを飲み始めてから
余計に情緒不安になった気がします。

確かにイライラしたり攻撃的にはならなくなりましたが、
憂うつ、泣きたくなる、漠然とした不安だけは残っています。

リーマスでこのようになることはあるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師